※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

水着のおすすめやラッシュガードの必要性、写真での確認、洗い替えの必要数、泥遊びに水着を使うかについて相談です。

園用の水着、女の子どんなものを用意していますか?
おすすめありますか?
ラッシュガードも要ります。

できれば写真で見たいです。

また洗い替えに2着くらい要りますか?
泥遊びも水着で行わせていますか?

コメント

🐬

拾い画ですみません💦
これによく似た形のワンピースタイプの水着でした(少し柄が違うが恐らく同じデザイン)💡
後ろは背中が空いてるデザインで・・・
これとは別に長袖長ズボン(セパレート)のラッシュガードも持ってますが、園ではワンピースタイプを使ってますね🙆‍♀️
園の指定では1人で着脱できる物と言われていたので
ファスナーが付いていない物で着脱しやすい物って感じで選びました🤗
うちの園は連日水着って事がないので洗い替えは用意してないです
まあ、水着はすぐ乾くので前日の夜でも洗濯できたら間に合うとは思いますが💡
うちの園は泥遊びはないのでそこは分からないですが💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    画像分かりやすいです!ファスナーのが着やすそうなイメージですがそんなことないんですかね?😊

    • 6月4日
  • 🐬

    🐬


    ファスナーは位置にもよるかもですね💡
    うちにあるラッシュガードはファスナーが後ろ(首元だけ)にあったので
    前開きなら大丈夫とは思いますが🙆‍♀️
    あとはうちの子は髪が長かったので(髪はまとめてはいますが)、ファスナーは髪や皮膚を巻き込んでしまったりの可能性も考えました🤔

    • 6月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます😊前開きのラッシュガードと半ズボンが着やすい気がしてしまってすごく悩みます😭

    • 6月4日
  • 🐬

    🐬


    私もそこはめちゃくちゃ悩みました!笑
    私もここでその手の質問した事あるんですが、保育士さんからコメントもらってワンピースタイプが着脱しやすいとの事だったのでそれを参考にワンピースタイプに決めちゃいました💡
    まあ、うちの園はどちらのタイプもいましたけどね!
    割合で言えばワンピースタイプが8割りくらいかなって感じでした🙆‍♀️

    • 6月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たくさんアドバイスありがとうございます!まず水着いろいろ探してみて決めます☺️とても参考になりました!!

    • 6月5日
はじめてのママリ

娘にはラッシュガードは着せずに長袖の水着を着せてました!1つは画像の水着です。

うちの幼稚園は持ち帰ったら次の日に持っていかないといけなくて、私はすぐ洗うのが面倒なので水着もタオルも帽子も2つずつ用意してますが、1つで回してる人もいます。

幼稚園での泥んこ遊びは水着ではなくどろんこ用のTシャツとパンツがあるのでそっちに着替えてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    長袖タイプの水着気になってました。長袖でワンピースタイプだと着にくそうではないですか?むしろ着やすいですか?

    • 6月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    泥遊びはTシャツとパンツのが良さそうなのですね!

    • 6月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    うちの幼稚園はワンピ指定です!ワンピとセパレートだとワンピのほうが着やすいとは言われてますね。

    どろんこ遊びのTシャツとパンツも幼稚園からの指定です!

    • 6月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます😊悩みます😭

    • 6月4日
うー

うちは園でワンピース指定だったのでワンピース型のものでした
デザインとかは好きなものでいいと思います

うちは2着使ってたけど、なくても乾くとは思います

泥遊びはTシャツ短パンです
水着に泥が入り込むと取るの大変かもです💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ワンピースのが着やすいというのは意外です😳着やすいんですかね?小学校で働いていたのですが、皆セパレートだったので😳

    泥遊びはTシャツのが良さそうなんですね!

    • 6月4日
  • うー

    うー

    不思議ですよね〜

    ネットで調べてみたら、セパレートだとパンツの方は簡単に履けるけど、上の方は小さい子が自分で着るのは難しいみたいです
    ピタッとしたのをおろすのが大変なんですかね🤔
    くるくるしちゃってる戻すのが大変なのかもですね
    ワンピースのものは足さえ通せばあとは引っ張り上げればピタッと形になるのでサッと着れるのかもですね!!
    あとは片方だけなくなってしまうとかもおきやすいみたいです

    トイレは水着に着替える前に行って、長時間プール遊びはしないからほとんど問題ないそうです😊
    小学生くらいになるとセパレートでも上手に脱ぎ着できるのだと思います
    うちの小3の娘もセパレートの方が着やすいと言ってます

    • 6月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます!片方だけ無くなるは確かにありそうですね!

    ラッシュガードもファスナーも年少には難しいんですかね?悩みます。

    • 6月4日
  • うー

    うー

    ファスナーははじめのつける部分が難しいですよね💦

    胸の位置から上だけがファスナーになっているものもあるのでその方が子供自身では使いやすいかもですね!!

    • 6月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    アドバイスたくさんありがとうございます😊いろいろ探して見てみます!!

    • 6月4日