![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
もう記憶に残ると思うので子どもの前で喧嘩しないです💦
不満があったら子どもたちが寝たあとに話し合いします😰
![もな💅🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もな💅🏻
全然しますよ、、
息子も「それはパパが悪いわ。謝ったら?」って言ってたりします🤣
-
ままり
しちゃいますか😢
普段はあまり喧嘩しないんですが、ストレスが極限までくると爆発しちゃいます😭
息子さん、やさし🥹💕- 6月4日
-
もな💅🏻
こんなんで虐待とか言われても困りますよね😭
別に殴り合うわけじゃないし、うちの場合私がキレまくって旦那が謝りまくってるだけですが…- 6月4日
-
ままり
キレまくってる妻と謝りまくってる夫って、言葉にするとおもしろい!笑
うちもそんな感じです。🤣
そうなると世の中きっと虐待だらけなのでは、とも思いました!
でも毎日毎日だとすると、心理的虐待にもなる得るのかも、と心に留めておこうとは思いました😎- 6月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
絶対にないですね。
そもそも子どもの前とか関係なく、誰かと感情的に接することは無いです。
投稿の内容は十分虐待に入りますよ。
心理的虐待です。
-
ままり
ご結婚されてるのですか?
お子様はいらっしゃるのですか?
もし結婚されてお子様いらっしゃってそれで感情を自分の中で処理できているとしたら本当尊敬でしかないです👏
私も結婚するまで誰かに感情的になることはなかったのですが💦- 6月4日
-
退会ユーザー
結婚15年、子ども3人います。
子ども達に対しても夫に対しても、誰に対しても感情的になったことは一度も無いですね。
感情的になって良いことが一つもないことがわかるからです。
極端な例ですが、北野武監督の映画でもだいたい感情的に怒ったキャラから死んでいきます。
感情をぶつけることは時間とエネルギーの無駄だと思ってるのでしないですね。
夫も同様に感情的になってる姿を見たこと無いです。- 6月4日
-
ままり
結婚、育児で環境はガラッと変わるのに、適応能力も高くていらっしゃるのですね🥺!!そんな人がいるなんて、すごい。
私も同じように、感情的になるのは時間とエネルギーの無駄だと思っているタイプでした(他人に対しては今もそう)が、全然だめです。
ちなみに、今の自分自身の生活に満足はしていらっしゃいますか?(不満は誰しも多少はあるのは承知ですが) ご自身の感情とはどのように向き合っているのでしょうか?- 6月4日
-
退会ユーザー
「自分の生活に満足」という考え方はしたことないですが、幸せですね。
仕事が楽しくて、
愛する夫と子どもがいる。
幸せです。
人間の悩みの9割以上が人間関係だと思うんですよね。
その人間関係を良くするためには、月並みの言葉ですが「思いやり」の気持ちです。
お互いが思いやり、お陰様の精神を持って接していたら感情的に衝突することは無いと思うんですよね。
ただ、価値観が合わない人間は必ずいるので、
どうしても価値観が合わなくて、どうしても譲れないことなら、冷静に話し合って解決するか、
距離を置くしかないです。
若い頃、私も価値観が合わない人のことを考えて「なんでこの人はこうなの?!」と思うようなことはありました。
でも夫と出会って、「自分のために相手を許す」という考え方を知りました。
むかつく相手のために相手を許すことはできないけど、
自分が平穏に幸せに大切な人と幸せに過ごすために、
「自分のために」相手を許せるようになりました。- 6月4日
-
ままり
仰っていること、とてもとてもよく理解できます。
思いやり、その姿勢が大事だと思いながら生きてきました。
でも今の私は、好きな仕事が始められないこと、私だけが親として我慢している(気がしている)ことにストレスが溜まりきってしまい、その気持ちすら持てないようになってしまっています。
自分のために相手を許す
それが出来るような心の余裕を取り戻したいなとおもいました。
こどものためにも😢
素敵なご夫婦なようで、いつかは私もそんな落ち着いた夫婦になれるよう今を耐え抜きます、、、!- 6月4日
![よう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よう
全然します😣
とくに妊娠中から産後は旦那に対して何もかも不満で今も妊娠中の苦しみも産むのも産後の大変さも上の子の悩みも全て私で、お前だけ仕事してちょっと家事したらいい夫になれるのずるいよなとイライラしては娘の前でも大声出してしまうことあります、、😥
娘には申し訳ないしだめだと分かっていてもその場で言わないと自分の中で爆発しそうになってしまいます😣
-
ままり
ああ。私かと思うぐらい同じ気持ちの方がいらっしゃって、それだけで救われます。😢
1人で仕事に行けて、1人で車に乗れて、自分のタイミングでトイレに行けて、子供に邪魔されることなく他人(大人)と関われて、土日の特別な時だけ子供と楽しい時間を過ごして。。
私は働こうにも預け先もないし、子供の生活を考えて働き方にも制限ができてしまい、何故か女親だけが当たり前のように我慢が多いこのどうしようもない苛立ちが旦那に向かいまくります🫱- 6月4日
-
よう
一言一句全てに大共感でしかないです😭!!
私は仕事していて旦那と同じ会社なのですが、産休育休でキャリアも諦め今後も時短でスムーズにはキャリアはつめないし呼ばれたら対応はほとんど私。好きに仕事出来ることも羨ましいです🥲
仕事でもちゃんと会話のラリーができる人がいるのいいですよね😢毎日子供と会話するだけで数年がたってます😂- 6月4日
![3人男の子まま♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人男の子まま♡
子どもの前で夫にキレ散らかしたことがありますが、その時の子どもがかなり萎縮してしまってそれ以降子どもの前で大きな喧嘩はしないですね。
私自身、小さい頃から実親が喧嘩ばかりで精神的苦痛がすごくあったので自分も同じことしてるって思い、気をつけています。
私は結構沸点低くてカーッてなりやすいので、爆発しそうになる前にちょっと数秒立ち止まります。
ぜひ一呼吸おいてみてください😊
ままり
子供が寝た後に、、と思うのにそこまで耐えきれない自分が😭💦旦那が家にいる時間が長いので余計にかもですが。
そうですよね、、、私も見習います😢!