

はじめてのママリ🔰
ICTが導入されていない保育園ですか?
最近は、そもそも持ち帰りができない仕組みになっている園も増えてきています。
制作を自宅でする、という保育園もまだあるようですが...保育運営がきちんと管理された保育園を選び直すか、仕組み自体を変えていく工夫をされるとよいかもしれませんね。
ちなみに、持ち帰り以前に公務員の中で専門職は「残業」の概念がない分野があります。
つまり、小学校の先生(公立)はサービス残業・休日出勤・持ち帰りはたくさんあります。
一般企業は、接待という時間外の仕事があります。こちらに関しては残業代はでません。(楽しそうに見えても、大変です)
また仕事によっては、自分で家で作業をしたい人もいます。
企画職やクリエイティブな仕事をされる方は、机に向かう就業時間でアイディアが浮かぶわけではないので、持ち帰る人もいます。
つまり、あるところはあります。進んでやりたい人もいます。
逆に全くない企業や、全くないようにできる職種もあります。

はじめてのママリ🔰
製作ではないですが、同じく6時間パートの扶養内保育士でしたが、個別記録や行事担当の指導案、研修レポートなど、正社員と変わらないことをやっていて、製作と連絡帳でお昼の時間を使い果たすため、持ち帰りでした🥲それがきつくて年度末でやめました💦
今は派遣保育士として他のところで働いていて書類はやらないとはっきり言わせてもらってます😂

!
パートの保育士してますが 持ち帰りはしたことないです!
書類関係もほんと少ししか担当してないので、大変ということもないです。

退会ユーザー
同じく6時間パート保育士ですが持ち帰りあります。
なんなら残れる?って聞かれますし、クラス1人で任されることもあります。
(新卒で勤めた会社で、今年度4月から自己都合によりパートになったので…それが抜けきってないのかもですが)
でも正直、時給がいいのでなんとかやっていけてます。。

ママーリマーリ
歯科助手パートです。
一切持ち帰りないです💦
パートなら、時間内だけ頑張りたいですね。。。。
コメント