
一歳半健診で泣きっぱなしの娘に心配。人見知りが強く、保育園入園に不安。発達は順調で、支援センターや習い事を検討中。
一歳半健診(集団)に今日行ってきました😭身体測定から始終ギャン泣きで、積み木も指差しも全くできず(家ではできます)、最後の歯科検診のころには声が枯れて顔も真っ赤にして汗びっしょりで泣いてました。
ずっと泣いてるのは娘ぐらいで、少し心配になりました。
他のお子さんは、診てもらうときに泣いてる子もいましたが、待っている間などは泣き止んでママと遊んだり、歩き回ってる子が多かったです。
娘は待っている間も私にしがみつき、ずっと泣いてました😭
最近、怖がりというか人見知りというか、どこ行っても親にべったりですぐ抱っこです。
自宅保育で日中は私とふたりっきり。
そして私が妊娠中ということもあり、何か勘づいているというか、不安なところがあるのかもしれません。
一歳半で人見知りや場所見知りがすごかったお子さんはそれ以後どうでしょうか?
保育園は3歳からの予定ですが、人に慣れさせるためにも何か習い事をさせたり、支援センターに通ったりするべきでしょうか?
普段、家にいてリラックスしているときは発達に関しては特に気になるところはなく。発語は3つほどで宇宙語をずっとしゃべっており、言葉の理解も少しずつ増えてきたかなとは思います。
積み木も積めるし、指差しもします。
一人歩きは1歳2ヶ月ごろからしています。
- amy_🔰(生後6ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント

ママリ
待ち時間も長いし、駄目でも良い!比べない比べない😊個人差個人差!!
とか思っててもいざ出来ないとショックですよね、1歳半検診。
普段全く問題なくても、いざ同じ月齢の会場に行ってほとんどの子は〇〇出来てるのに…とかいつもは出来るのに何で…?!とか私も泣きたくなるくらい焦りました😅
やっぱり保育園の子とかは差がありそうだなと感じました。
あと、場馴れや場数を踏む事は必要そうだなと感じて私も1歳半検診のあと頻繁に支援センター行くようになりましたよ。
同じ月齢の子が集まる〇〇広場みたいのは特に積極的に行くようにしてます。
妊娠中なのも同じでした!予定日の前々日😂だったので夫と行ったのですが、それも何かイェーイ🤟って気分にさせちゃったみたいで、ウロウロしちゃいましたね😅(あと保育士さんが人形遊び始めてそっちに惹きつけられてしまった)
多分普段出来てるなら何とかなります。
でも、同年代の子と過ごすって経験はあっても良いと思いますし、気になるなら一時保育使ってください(リフレッシュ目的などで申請。amyさんの場合妊娠中なので通りやすいと思います)と言われました!
私は毎週みんなで集まる教室みたいのが自治体の催しであるので、それで対応してます。

ぷー
もうすぐ1歳9ヶ月です。うちの子も同じく最後の方泣き止まなくなって、少しだけ泣き止んでも積み木や指差し全くやりませんでした。
娘は積み木指差しは家では出来ますが、それ以外に呼んでも振り返らないという心配事があるので親子教室に通ってます。でも月に1、2度なので全然慣れなくて毎回泣いてます。人見知りと場所見知りは1歳半より悪化しています😩
お子さんがそれ以外に気になることがないなら様子見で大丈夫だと思います。
うちの子は支援センターとかよく行ってますが、それでも人見知り場所見知りは治らないです。
-
amy_🔰
ずっとギャン泣きで💦同じですね💦
親子教室良いですね❣️自治体がしてる教室でしょうか?
娘もこれから良くなるのか悪化するのか分かりませんが、将来のためにも少しずつ場数は増やしてかないとですよね💦
今まで少なかったかもと反省中です😭- 6月4日

はじめてのママリ🔰
周り気になりますよね😭
うちは逆で、抱っこすると怒られ泣いてました。
興味津々で、じっとしてないし
職員さんの部屋いくわ、くるくる椅子
登るわ、階段行くわ、、、
ママさんのスリッパ、履くわで
もう、じっとしてないくて
大変でした。他の子はお利口さんに待ってて
羨ましかったです😭
でも、今1歳8ヶ月ですが
あんなに抱っこすると怒ってたのに
すぐ、抱っこ!抱っこ!で
トイレ行く!っていうと、、
急いで私にしがみついてきます😂
あの性格はどこへ?ってかんじです。
ただ、まだ、外行くと、トコトコ歩いて行きます😭
でも、前よりひどくはないので
どんどん変わっていくと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
保育園、幼稚園行ったら
変わると思います!
上の子は、お利口さんで
私がいれば平気な子でしたが
保育園の、1.2歳児は2年間ずっと
泣いてました。
ただ、引っ越してして、年少で
新しい園になったら、
あっさり、バイバイだったので!
ほんと、いつかは自立するので
今は辛いかもしれないですが
いい思い出になります!
あんなに、ママと離れたくない!って
2年も泣いてたのにね!
泣き虫だったんだよー!って
よく話してます!- 6月4日
-
amy_🔰
娘も1ヶ月前ほどまでは、わりと抱っこを嫌がって歩きたい!って感じだったのですが(おそらく歩くのが楽しくて)今はなんでか抱っこ抱っこに💦
人見知りも場所見知りもでてきて、、、
小さい子供って、どんどん変わるんですね💦
本当驚きの連続です😂
2年ずっと泣いてたのですね💦
娘も克服できるのにどれぐらいかかるかはわかりませんが、長い目でみてみようと思います❣️
ありがとうございます😊- 6月4日
ママリ
あと、多分人見知り場所見知りが1歳半以降も酷いのかな?って子がその教室にいるのですが、以前見た時よりずっと集団の場に馴染めるようになってましたよ!
amy_🔰
コメントありがとうございます😊
個人差あると分かっていながら、みんな同じ月齢の子なんだと思うと娘ってみんなと違うのかな??って不安になっちゃいました😭
保育園既に通っている子とはやなり差はつきますよね💦
日中の生活スタイルが全然違うと思うので😢
つわりなどで最近は全然支援センターなど行けておらず😰
無理のない範囲で、今からでも場数を増やしてみようと思います!
教室から始めるのとても良いですね❣️
とても参考になりました!