※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみまま
子育て・グッズ

長男が暴れて寝不足でイライラ。手伝いも唖然。心の支えを求めています。

【上の子をぶん殴りたくなる気持ちを必死に抑えています】

現在、夫は長期出張中。
間もなく3歳と、生後1ヶ月の兄弟を24時間ワンオペで育てています。上の子は保育園に通っていましたが私が育休に入る為退園になってしまいました💦

長男の眠い時、寝る時の暴れようがすさまじくそのうちグーパンチしてしまいそうです😣

お昼のあと「眠い〜」と言うのでみんなでお昼寝をしようと寝室に行くと、登ってはいけないところに登る、
暗くしていたカーテンを開けたり閉めたりして遊ぶ、
寝そうな次男を蹴る素振りをする、
布団の上ででんぐり返しをし始める、
授乳中にママに乗ってきたり髪を引っ張る→痛いからやめてと言ってもやめない
大声を出す
次男のおしり拭きを隠す などなど。
夜は夜でまた暴れて、21時過ぎに寝室に行っても寝付くのは23時頃になってしまいます。

イヤイヤ期、赤ちゃん返り、反抗期と言ってしまえばそれまでなんでしょうが、24時間一緒のワンオペの上ずっと寝不足、下の子を守らなきゃと思う気持ちからイライラが止まりません😭

実母と義母が数回手伝いに来てくれましたが、長男の荒れようには唖然としていました💦

どなたか私の心を鎮めてください🙇‍♀
どういう心持ちでいたら手をあげないでいられるでしょうか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

大変ですね😨一時保育やってるところはありませんか?週1でも預けると少しは気持ちが違うかもしれません。私が実際そうです。笑

  • みみまま

    みみまま

    一時保育月に3回ほど利用しています。ただ諸事情で前通っていた保育園ではないところに一時保育お願いしてるので、慣れてない場所なせいか行きたくない!でも荒れます💦
    ちなみにはじめてのママリさんは一時保育で何時間お願いしていますか?

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    慣れてないと確かに本人も不安で荒れますよね😓
    私は午前だけなので、4時間ですね。

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

育休で退園になるんですね💦

産婦人科とかで漢方貰えませんか?
気休めだとは思いますが、
私は漢方飲んでから
苛々が半分以下になったので、試す価値はあるかなと思いました。

あとはもう一時保育とか、無認可保育園で預けるとか、物理的に離れる時間も大事かなと思いました😭

  • みみまま

    みみまま

    産後のホルモンバランス、寝不足、夫が不在なのと兄弟ができたことで、私も上の子もイライラしてるんでしょうね😵

    物理的に離れることはやっぱり大事ですよね💦

    • 6月4日
さちこ

わたし的にはむしろ手が出ていないことがすごいです…👏
実家、義実家が近いなら泊まりで預かってもらうのもアリかなと思いました。
長男くんの気持ちは分からないけど、保育園も行かなくなって色々発散する場所がないのかな?と思ったり😭
ファミサポとかシッター使って外遊び思い切りしてもらうとか、どうでしょう?

  • みみまま

    みみまま

    現在関東に住んでいて、お互い実家は東北なのでなかなか難しいんですよね💦
    帰ろうかなんだかんだ迷ってる間に夫が帰って来るのでそれまでの辛抱だと思ってますが、いつ激しく手がでてもおかしくないです😭

    長男も長男で葛藤してるんですよね😵ファミサポ調べてみます!

    • 6月4日
June🌷

下の子を守りたいお気持ちすごくわかります。義母、実母さんがお手伝いに来た時、長男くんとの時間って作れてますか??

長男くん、イヤイヤ期と赤ちゃん返り両方だと思います😣うちも同じくらいの年齢差で2人目できて、少しして3歳になりましたが、暴力的ではないものの赤ちゃん返り激しかったです!
保育園の先生に相談したら、口で言えてるなら(塞ぎ込んで我慢してるよりも)安心!!って言われました。

助産師さんからも、産院の先生からも、出逢う人全員に(盛らずにマジで全員に)上の子との時間をしっかりとってね!!って言われ続けてます🥹
もし既に十分に取ってたらすみません。でもいままで独り占めしていたママが、赤ちゃんに取られちゃう、ママもっとこっち見て!と、長男くんの場合は激しめな感じでアピールしてるんだと思います😢

私はスタンスとしては、2人目作ったのは親の都合なので、上の子が荒れても全部受けとめる!!って気持ちで妊娠中からいてます。妊娠中もお腹が大きいから〜赤ちゃんがいるから〜を理由に長女の要求を断ることはできるだけしないようにしてきました!

子ども(乳幼児)を同時に見る大変さってそこですよね…
2人ともまだ赤ちゃんだから。
こっちがイライラするのと同じくらい、上の子は辛いのかなって思います。

ベビーベッドがあるようでしたら、赤ちゃんはそこに避難させて、長男くんだけに向き合う時間を作るのはどうかな?と思います。

もしくは保育園行かれてないのでしたら、実家にしばらく帰ってしまって、授乳以外の時間は家族にちょっと見てもらって、長男くんと公園遊びとかお散歩とか。

私は意識的に上の子との時間を作るのと、意識的に「かーわーいーいー😆」とウザがられるくらいスリスリムチムチちゅちゅハグハグしてます☺️もちろんイラつくこともたくさんありますが、言霊というか、自己暗示というか笑
とにかく、可愛い大好き💕てふとした時に言ってぎゅ〜てしてます笑
そのおかげか、今のところ手をあげるとか怒鳴るような衝動にかられたことはまだないです!

  • みみまま

    みみまま

    手伝ってもらっているときに意識的に長男との時間は取るようにしています!ただそんなにすぐに長男の行動が変わることはなく、、、

    たくさんアドバイスありがとうございます!
    自己暗示、確かに大事ですよね💡毎日無事に乗り切ることに必死でイライラするけど可愛い!まで思える余裕がなかったです💦自己暗示、やってみます!

    • 6月4日
🔰

年々少もやってる幼稚園にいれたらどうですかね?🤔
幼稚園で体をいっぱい動かせば寝る時間も少しははやくなるかな?と思いました。

  • みみまま

    みみまま

    たしかに、体動かすことって大事ですよね!
    幼稚園のことも調べてみます!

    • 6月4日
ままり

上の子わんぱくな兄弟、うちと同じで気になってしまいました🥹
寝不足、からだもまだまだ大変な中、お疲れさまです😢😢

次男が生まれるときに、わたしが次男にかかりきりになるので、
夫には長男を優先してほしいとお願いしました。
ご主人が長期出張とのことで、ご実家など頼れませんか?
ママひとりでは、大変だと思います💦
あと、うちは外遊びが大好きで、妊娠中も毎日外に連れて行っていたので、産後はファミサポさんに依頼して、午前中は外遊びに行ってもらって乗り切っていました。
上のお子さんの体力が有り余っているのと、寂しい気持ちとが少しでも和らぐといいのかなぁと個人的には思いました💦
もっと周りを頼ってほしいです🥹✨

  • みみまま

    みみまま

    コメントありがとうございます✨
    保育園で活動的に過ごしていたので、体力有り余ってるんだろうなっていうのはひしひしと感じてます💦

    ファミサポ、名前だけ聞いたことはあっても実際使うことは考えてなかったので調べてみます!

    • 6月4日
coco

毎日お疲れ様です‼︎🥺
産後1ヶ月、ものすごく大変な時期ですよね😖
まだ夜中も何回か起きてるだろうし、みみままさんちゃんと寝れてないですよね?
なのに日中2歳の相手をするというのはかなり辛いものがあると思います‼︎😭
育休中だと退園になるだなんて…酷い😣
私は自分がキツイとYouTube見せたりしてしまいます💦
よくないなとは思いますが、もう無理なものは無理で💦
頼れるものは頼って睡眠確保してくださいね‼︎