※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学生の懇談会や授業参観時、下の子はどうしていますか?連れて行くか、自宅で見てもらうか悩んでいます。姉に頼んでいるが、留守番させるのが申し訳ないです。打開策はありますか?

小学生と自宅保育のお子さんがいらっしゃる方に質問です。

小学校の懇談会や授業参観がある時、下の子はどうしていますか?


連れて行ってますか?
自宅で誰かに見てもらってますか??


新一年生になったのですが、こんなにも学校に行く機会や下校時間が早くなる日が多いとは思いませんでした💦


2歳になったばかりの下の子は、やんちゃな男の子で連れて行っても迷惑しかかけないと思います😣

手なんか繋がない、道路も飛びだす、海もどんどん中に入っていく、スーパーも行けない、鍵もあけれます。

1歳半の時BBQで行方不明になり捜索、知らない人の家の車庫でトラクターに乗ろうとしている所を発見しました。

同じ市に、義母がいるのですが疲れてしまうので見て貰えず、また危機管理能力がない義母なので預ける方も怖いです💦

今は隣の市に姉がいるので来てもらって下の子を見てもらうのですが、姉の子ども2人ともまだ小学生です
自分の子を留守番させて、うちの子を見てもらってます😣😣毎回毎回、快く引き受けてくれる姉に申し訳なさすぎる


なにか打開策はないでしょうか。💦





コメント

あり※

シッターさんや一時保育利用ですね🥰保育園の一時保育を利用したりちゃんとしたプロに頼みます

はじめてのママリ🔰

うちも2歳男子がいます。
参観日は旦那に有給休暇とってもらい、懇談会は連れて行ってます!

性格にもよるかと思うので、一時保育が無難かと😭

ママリ

内容的にそれだけやんちゃだと一時保育でプロに頼むのがいいと思います💦

より

連れて行くのが難しい時は、ファミリーサポートで預かってもらってました。

はじめてのママリ🔰

うちもやんちゃで、祖父に自宅でみてもらったり、

祖父私下の子で授業参観に行き、うるさくなったら下の子と私は帰る、

一時保育予約する、

などしてました💡

はじめてのママリ🔰


まずは1時保育に頼んで
ダメならファミサポにお願いしようと思います!ありがとうございました😊🙏