※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さー
ココロ・悩み

2人目を作るか悩んでいます。金銭面や体調、娘のことなど考えると不安です。でも娘は赤ちゃんが好きで、私も育てたい気持ちがあります。家族の経験も考えています。

2人目をどうするか悩んでいます。

結婚当初は子どもは2人欲しいと夫婦で考えていたのですが、娘を産んだあと2人目が欲しいと言う気持ちが薄れていました。しかし、2人目を考えるなら年齢的にも30代半ばで今年中には妊活を始めたいところです。

夫婦ともにどちらが良いとは定まらず、産むのは私なので最終的には私が決めることになります。毎日どうしようどうしようとひとりで悩むばかりでしんどいので、吐き出させてください。
※娘を授かる前に二度の流産を経験しているので、妊活したからといって2人目をすぐに授かるかわからないことや無事に生まれてきてくれるかわからないことなどはわかっています。


私の悩みとしては、
・金銭面の不安(主人の仕事の関係で二度県をこえる引越しをしたため、現在専業主婦です。2人目を考えると今は働き始める時期ではないけど、お金の心配がつきまといます。借金や、家や車のローンなどはありません。)

・つわりの時期や自分の体調が悪い時にどう過ごすか(1人目のつわりの時期はとにかく横になっていましたが、2人目となるとそうもいかないですよね。幼稚園の送り迎えや弁当作り、みなさんどうされているのでしょうか。)

2人目を作りたい気持ちとしては、
・娘が赤ちゃん大好きで、お家に赤ちゃんが来て欲しいと言います。この間は「うちにも赤ちゃん来て欲しいから、こういうのはしまっておこう。」と、せっせと私が出していた頭痛薬を片付けていました💦友人の赤ちゃんに会いに行った時は優しく撫で撫でしながら「可愛い〜😍」と言い、私が赤ちゃんを抱っこするととっても嬉しそうにしていました。幼稚園では毎日赤ちゃんのお世話ごっこをしているそうです。
「もしお家に赤ちゃんがきたら、ママ忙しくなって一緒に遊ぶ時間減っちゃうけど良いの?」と聞くと「それなら私が赤ちゃんのお世話をする!ママはお家のお仕事(家事のこと)をしてね。泣いちゃった時に上手くよしよしできるかわからないけど頑張るよ!」と言っており、娘はとても良いお姉ちゃんになるだろうなと思っています。

・私自身も、もう一度赤ちゃんを育てたい気持ちが少しあります。

・私が3人兄弟で子ども時代楽しかったのと、病気で父親が亡くなった時に兄弟がいて良かったと強く思いました。(衰弱した母を支えながら、色んな手続きやお通夜お葬式のこと全て1人でしていたら身がもたなかったと思います。)

長文にお付き合いいただきありがとうございます。
客観的に見て思うことやご自身と重なるところなどあれば、何でも良いのでコメントをしていただけると幸いです。友人のいない土地で子育てをし、誰にも話せずモヤモヤしているためこちらに投稿しました。
優しいコメントをよろしくお願いいたします。

コメント

ママリ

同じ感じで3人目出産しました!
2人迄は何としても産む予定だったのですが夫が三人兄弟だったのもあり、3人目もいいねと……
その時34歳とかで年齢的に妊娠確率も下がるし障害のリスクも上がるし欲しいならすぐ妊娠した方がいい
けどやってけるかな……と不安いっぱい
とりあえず2人目の時なかなか出来なかったので避妊無しで出来たら産もうと話してたらすぐ妊娠しました。
1番上のお兄ちゃんが弟が欲しいとずっと言ってましたが
すっごい可愛がってますよ。激甘です。
欲しい気持ちがあるなら産んだ方が後悔無いかと思います

  • さー

    さー

    コメントありがとうございます!
    やっぱりこのくらいの年齢になると色々考えますよね💦
    お兄ちゃん、念願の弟ができてそれはもう嬉しかったでしょうね✨
    上のお子さん達は、お母さんのお腹に赤ちゃんがいると知った後、不安定になったり赤ちゃんがえりしたりはありましたか??

    • 6月5日
  • ママリ

    ママリ

    20代だとゆっくり考えれますが30代半ばだと本当に妊娠出来るか分からなくなるので時間無い感じでした💦
    お兄ちゃんは男の子と分かった時に喜びの舞の踊りを踊っていました😂
    赤ちゃんのお世話はお兄ちゃんがやるからママは妹のお世話してればいいよ🖐と言って赤ちゃん返り等一切無し。
    妹ちゃんは歳も近かったからか赤ちゃん返りとイヤイヤ期が重なり大変でした😭
    まだ甘えたい時期にお姉ちゃんになるのは辛かったかもしれません。
    ただ途中からめるちゃん等にハマった娘が1番下の子のお世話をしたがる様になり、おむつ替えたりミルクあげたり、ご飯あげたりお世話を楽しむ様になりました!😊

    因みに1番上と真ん中は3歳差ですが赤ちゃん返り無くて、上の子も兄弟欲しいと言ってたので喜んでました😊
    4歳とか差があればメルちゃん遊びみたいにお世話一緒にしたりして楽しめるんじゃないかなーと思います😌

    因みに悪阻は上の子2人とも重症妊娠悪阻で入院してましたが3人目は入院出来ないと思い死ぬ気で少しでもカロリーあるもの口にする様に頑張ってホント気合いと根性と点滴の通院で乗り切りました💦

    • 6月5日
  • さー

    さー

    お兄ちゃん、喜びの舞可愛すぎます☺️そしてとてもたのもしいですね!!赤ちゃん返りがない子もいるんですね💡
    歳が近いと妊娠や出産がイヤイヤ期と重なるのが大変そうだなと思っていました💦娘さんもお母さんも色んな葛藤があったでしょうね😭でも娘さん少しずつお姉さんになっていったようで、素敵です✨
    娘もメルちゃん大好きです!お手伝いも自分から楽しそうにしているので、メルちゃんのお世話や日頃のお手伝いと同じように一緒に色々できると嬉しいなと思います^^

    二度も重症妊娠悪阻で入院されたんですね💦大変でしたね😣3人目の時の気合いと根性と点滴の通院…!!ただただすごいです🥹🥹🥹

    • 6月5日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね、強いて言うなら母乳飲みたいと言ってた時位でしょうかw
    多分赤ちゃんのお世話を一緒にさせて褒めてあげる(ママは大変だけど)と受け入れやすいのかも。
    お兄ちゃんが気が済むまでお風呂やおむつ、ミルクやって貰いました(勿論横でフォローしつつ)
    自分がそうだったんですけど、子供作ろうと思って頑張ってるとなかなか出来なくて……だからもし前向きな気持ちあれば避妊を辞める…程度で任せてみるのも良いかもです😊

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

金銭面の不安ですが
私の考えとしては
私も専業主婦なので
働けば世帯収入もグンと上がります。
共働きでカツカツなら厳しいですが
そうではないなら伸び代あります✨

つわりは
横になりながら遊んだりしてました😣
3人目の時は
上の子も幼稚園行ってたので
しんどい時は旦那が弁当作ったり
協力して過ごしてました😊
基本的に食べつわりだったので
何かをつまみながら出掛けたり過ごしてました😣💦
上の子がいると
しんどくてもやらなきゃいけない思いがあるので
気が紛れる感覚はありました🤣

  • さー

    さー

    コメントありがとうございます!
    お金のことは夫婦共に健康であれば、どうにかなりそうですね💡

    やはり周りの協力が必要ですよね!ご主人、お弁当作れるんですね🥹✨
    確かに、やらなきゃいけない気持ちでからだ動きそうな気がしてきました🤣
    ちょっと前向きに考えてみようと思えました!
    他の方にも質問させていただいていますが、上のお子さん達はお母さんのお腹に赤ちゃんがいると知ってから不安定になったり赤ちゃんがえりしたりしましたか??

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子がいての妊娠出産は
    間違いなく旦那さんの協力は必要だと思います💦
    なので娘さんの心意気や協力よりも
    旦那さんに
    弁当作りから幼稚園の準備、送迎、寝かしつけなど
    何かあったら出来るのか?
    協力してくれるかを確認した方がいいと思います😭

    赤ちゃん返りは
    もちろんありました!☺️
    頑張ろうとする子ほど
    心の中で我慢したり
    溜め込んでしまう可能性もあるので
    スキンシップや親が気にかける時間を
    意識的に増やすといいかなとも思います🤔

    • 6月5日
  • さー

    さー

    家のことと娘のことはついつい私だけでしてしまいがちなので、主人には色々できるようになってもらっておかないといけませんね💦寝かしつけも娘がママがいいと言うため、パパができるのはお風呂に入れることくらいです😣それすら最近はママがいいと言ってきます😣
    妊活する前にしっかり話し合いをしたいと思います!

    やっぱりありますよね。恐らく娘はそのタイプだと思うので、もし2人目を考えるのであれば娘のケアはしっかりしたいと思います!
    色々教えてくださってありがとうございます✨

    • 6月5日
うしさん

「娘さんのため」というのは考慮せず、ご自身が欲しいか欲しくないか、それだけを考えられた方がいいと思います。
(上の子はほぼ必ず嫉妬で辛い思いしますし、超暴れん坊が生まれてくる可能性もありますし、大人になって頼れる兄弟関係になれるかは未知です。でもそれは全部考えても仕方ない事です…)

妊娠出産流産、他人にはわからない辛さがありますよね。それをもう一度経験して乗り越える気になれるかどうかは、やっぱりさーさんの気持ち次第だと思います。

作るぞ!って決め切れなくても、上のコメントの方みたいにゆるく避妊やめてみるとか、運に任せるのもアリだと思います✨

  • さー

    さー

    コメントありがとうございます!
    最近、未知のことをついつい考えすぎてしまっていました💦それらを一度置いて考えてみてもやっぱりもう1人ほしいという気持ちは少なからずあります…!

    期限を決めてゆるく妊活をしようかなと気持ちが前向きになってきました☺️できなかったり流産になってしまったりしたら、悲しいですがそういうことなんだと受け入れることができそうな気がします。ありがとうございます✨

    • 6月5日
ぽっこ

考えが一緒すぎて思わずコメントしてしまいました🥺
私も一人っ子で行こうかもう1人頑張るかずっと悩んでいました。
息子は5歳です。息子の前に一度子宮外妊娠で流産と手術を経験しています。
不安や恐怖、悪阻もすごかったり、途中でコロナ禍になったり、2人目は無理かな〜と考えるようになりました。でもそう思い始めると急にやっぱり欲しくなって、年齢も30代半ばなので焦り始め…息子が赤ちゃんほしいと言い始め…
私自身のキャパはいっぱいいっぱいで、無理と思いながら息子の将来を考えると身寄りのないのが可哀想で…
私は兄弟も従兄弟も沢山いました。息子には兄弟も従兄弟もいないそんな環境が可哀想で妊活しました。1年以上出来なくてもう妊活もやめようと思った矢先に妊娠が発覚しました。今悪阻真っ只中です。
息子もいろいろな事がわかってきていて悪阻がキツくても休ませてくれます。実家の力も借りながらですが、なんとかやってます☺️
私もこの選択に行き着くまで5年かかりました。
実は今でもこの選択で良かったのかな?上の子には少し我慢させてしまっているし…親にも迷惑かけて…悩んでいます。でも産まれたらもう1人産んでおいて良かったと思えるかな…なんて思いながら過ごしてます🥲
あまりアドバイスにはなってないと思いますが、1人じゃないです☺️同じような方がいて私も安心しました☺️

  • さー

    さー

    コメントありがとうございます!
    子宮外妊娠と流産、お辛かったですね😣私は最初の流産が14週で、赤ちゃんが亡くなっている姿をエコーで見た時のショックや手術のことを今でも忘れられません。

    子どものことが大切だからこそ、将来のこととか色々悩みに悩んでしまいますよね💦悩むなら行動した方が良いのかもしれませんが、30代で親になって昔はどうにかなるさ精神で生きていけていたのがかなり慎重になりました💦

    今悪阻真っ只中で大変な時に、こうして寄り添ったコメントをしていただいてありがとうございます😭✨きっと同じように悩んでいる方はたくさんいらっしゃいますよね。誰にも話せず辛かったので、1人じゃないという言葉に涙が出ました。
    ぽっこさん、ご自愛くださいね。きっと良かったと思える日がくると思います。私も前向きに考えて決断したいと思います!

    • 6月6日