※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななな
家族・旦那

相手との面会で共有するベビーカーや抱っこ紐について悩んでいます。相手は壊したり無くしたりすることがあるため、共有を嫌がっています。相手に購入を促すべきか悩んでいます。

最近離婚をして相手が自殺未遂や誘拐発言などがあったため
今までは義両親付き添いで面会をしてもらってました。
ですが今月の面会から子供達と相手のみになりました。

正直相手はカッとなりやすい性格で
離婚協議中も自分の思い通りにならないと暴言(泥棒女、冷酷女、親のすねかじり、性格ブス、バカ、などなど)がありました。
お金にもかなり細かく、
養育費の手数料ですら自分持ちなことに怒ってきました。

そんな相手でも父親なので面会のときには
子供達を色々なところに連れて行くようなのですが
ベビーカーや抱っこ紐は離婚しても共有するものですか?

正直私は共有するのも嫌で…。
とゆうのも今までの結婚生活でたくさんのものを紛失してしまう相手なので面会のときに共有して、
壊す、無くす…などということが起きるのが嫌なんです。
もちろん弁償はしないでしょうし。。。
だから相手も必要ならベビーカーなどを購入したら?と思うのですが、こんなことを考える私がやっぱり非常識?なのでしょうか?

コメント

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀

そんな相手に会わすのすら怖くて嫌です
非常識なのは相手です

パンダ

え、普通にベビーカーも抱っこ紐も貸さないです😨
本当に子どものことを相手が思って「会いたい」と言ってるのであれば、買うはずですから。
色んなところへ連れて行くのも相手の自由ですが、だからって何でその補助をこちら側がしなきゃいけないのか?って思います。
1人で出来ないことをやろうとするからそうなるだけであって、助けを求めるならなななさんにではなく、せめて義両親ですね。