※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べなくなりました。無理に食べさせる必要はありませんか?様々な方法を試みたが、食べない様子。このままでいいでしょうか?

もうすぐ9ヶ月、急に離乳食食べなくなりました。
もう無理にあげなくていいですか?
つかみ食べがいいのかと野菜スティックやおやきも用意したけど食べない。
薄味が嫌なのかと少し濃くしても食べない。
膝に乗せて食べさせても食べない。
YouTube見せながらでも食べない。
ご飯を硬くしても食べない。柔らかくしても食べない。
ミルクも飲まない。
おこめぼーと水だけ。
もうこのままにしていいですか?

コメント

ママリ

ママリさんすごいです😭そこまでいろいろと工夫されてることに尊敬です!
いいと思います!
食べたい時に食べますよ😊離乳食期は1口食べたらヨシとします!おこめぼー食べられてるなら米食べてるからヨシ!あとは母乳&ミルクに頼りましょ!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    もうすごくイライラしてしまって、、、
    まだ8か月の赤ちゃんにいろいろ求めすぎだなと反省しました。
    一口でもなにか食べてくれれば良しとマインドを切り替えていこうと思います🥲

    • 6月6日