※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🦖
子育て・グッズ

熱性痙攣の経験者の方への相談です。病気で心配している様子で、痙攣が心配で毎日不安を感じています。痙攣が2年7ヶ月起こっていなければ安心できるのか、幼稚園でもマスクをつけさせているが、不安がつきまとう日々です。

熱性痙攣はなったことある方どれくらいで卒業しましたか??
うちは一歳5ヶ月の時2回(溶連菌とアデノ)2歳(ヘルパンギーナ)2歳8ヶ月(突発?)の合計5回起こしてます!
そこから4歳〜コロナ RS2回 肺炎 ヒトメタ アデノ 溶連菌 普通の風邪と高熱を何度も出してますが痙攣は起こしてません。
ダイアップなどの薬も貰ったことはなく怖くて先生にお願いして2歳の時病院で一回だけ入れてもらい自宅でもその後入れたのみです。

よく最後の痙攣から2年なければもう安心できると聞くのですがもう2年7ヶ月起こしていなければ大丈夫なんですかね?熱出すたび、風邪引くたびドキドキして不安で寝れなくなって…いまだに幼稚園にマスクつけて行ってもらってます…暑いから外では外してねと言うんですが外すの忘れたとつけたまま遊んでるみたいで…熱中症も怖いし…マスク外して流行り病貰うのも怖いし…(年長さんですがみんな顔が遊ぶ時近すぎて🥲ほんとチュウしちゃうんじゃないか?ってくらい近いんですよみんな😅)


経験者の方教えてください😭
毎日何か病気貰ってくるんじゃないかって心苦しい思いして過ごしてます😭

コメント

うに

上の子が3回おきていて、脳波もとってます。
もうすぐ6歳ですよね。もう大丈夫じゃないですかね?🤗

しょう&ゆうちゃん@ママ

下の子が突発の時(一歳)の時に1回なりましたが、それ以降はなってません。
高熱出しても痙攣起こしてなければ大丈夫な気もします。

181926

上の子が一歳児の時に2回なりました!
2回ともアデノでした💦
今3歳なったばかりですが、高熱を出す機会が減ったのでわからないですが、
2歳児に上がるまではダイアップを保育園に預けていましたが、
その後病院でもう預けなくてもいいと言われました💦
ただいまだにアレルギーの薬などは避けられてます😅

はじめてのママリ🔰

1歳の時に1回きりで、現在4歳です!
高熱は度々ありますが、1回痙攣経験してからは熱出たらすぐ坐薬入れるようにしてるので、2回目の痙攣はナシです😌

もう3年経ってるので大丈夫かなと思いつつも、分からないのでやっぱりまだまだ心配ですね💦

はじめてのママリ🔰

上の子が熱性痙攣持ちで、3歳までに4回おきました。ダイアップも常に持参していました。小学生になり、油断した矢先に起こしました。脳波もとりましたが正常で経過観察になりました。
繰り返しやすい子はいるそうです💦子どものお友達2人も1年生の頃、熱性痙攣を学校で起こして運ばれていました。
神経専門の先生には夏(アデノ、ヘルパンギーナ)冬(インフル、胃腸炎)は特に痙攣を好むので注意してと言われました。
心苦しい気持ちとても分かります😔子どもにもマスクはずっとお願いしています。もちろん家族も貰わないようマスクは必須にしています。

ふてこ

次女が熱性痙攣もちです。

11ヶ月のとき
風邪で1回
突発性発疹で2回

1歳の時のとき
インフルで7回

けいれんしました💦
脳波やMRIも異常なく
そこから熱を出してもけいれんを起こさなかったので4歳すぎにダイアップを卒業しました。
コロナの熱でも大丈夫だったのでもう大丈夫かなと思っていた矢先、5歳(年中さん)の時に手足口病の熱で久しぶりにけいれんを起こしました💦
入院し、今後しばらくは予防投与することになりました…!

ですがマスクは熱中症のリスクも高いのでさせていません🥲