※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育参観でぽつんと1人だった。娘は仲良しいない。他のママさんは楽しそうに話していて羨ましい。

先週上の子の保育参観があったんですが、他のママさんはそれぞれ知り合いみたいで私だけぽつんと1人でした💦
いま年中なんですが、年少から同じクラスの子もいますが、その子達はそれぞれ仲がいいみたいです。
娘はお友達と遊ぶのが上手ではないのか仲良しの子はいないみたいで、友達同士で仲良くなってママさんとも仲良くなるみたいなのがとても羨ましいです。
私みたいなぽつんと一人は少ないですよね。
みなさん楽しそうにお話していて、いいなと思いました🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

年長さんになるとたぶん固定のお友達ができますよ😊そこからお母さん同士も知り合ってく感じかなーと思います🐱年少から通ってるなら知ってるお母さんもいるでしょうから、全然話しかけていいと思います🍀

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    私自身が孤立してるオーラもあるかもしれませんが、頑張って話しかけてみます!
    ありがとうございます😊

    • 6月4日
COCO

上の子は年中さんから通いました!
お友達に恵まれ、恥ずかしがりやで内弁慶で自分から行けないけど、お友達がいつもそばにきてくれて一緒に遊んでくれました!仲良しなお母さんとも顔見知りになり、たまーに話するような仲になりました。保育参加はなかったのですが、運動会や発表会もほとんど挨拶程度でポツーンでしたよ!笑
まあ旦那がいたんであれなんですけど💦
年長さんになって、ライングループとかできて、親睦会やろうよーとかなって、会話が増えましたね。ランドセル買った?とか。年長さんになったらだいぶ絡むことが増えると思うので、大丈夫だと思いますよ!

下の子は今年からですが、お友達からもきてくれず、娘も、上の子同様に内弁慶で恥ずかしがりやで上の子よりも強い傾向があって、園生活の写真はほぼ下の子うつってないですww
そしてお迎えも同じクラスのお母さんには1人会うか会わないか(お迎え早いかも)で、ほとんど顔見知りいませんw名札も廃止されたので子供の名前もわかんないし、こんな状態なのにクラス交流会やりますーとかきまづすぎてやる気失せます…しかも土日とかでやるんですって😇
ポツーンになっても、負けません😊❤笑

  • ママリ

    ママリ

    お友達からそばに来てくれると嬉しいですね☺️
    他のクラスに挨拶程度のママさんもいるんですが、そこから仲良くなるのが苦手で💦
    年長さんになったらまたクラスも変わるし、新しいお友達が出来るかもしれないですね!
    私ももう少し頑張ってみます!
    コメントありがとうございます✨

    • 6月4日