※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の息子が噛む・叩く・蹴る・唾をかける問題があり、謝っても伝わらない。どうやって改善すればよいか悩んでいます。

2歳の息子が上の子の顔を噛みました。
歯型くっきりついて腫れていて上の子は大泣き。一晩中自分で保冷剤当てて寝てました。
今朝になり腫れは引いたものの殴られた傷みたいになっていました😭
息子には噛んだら痛いこと、人に痛いことはしないこと、謝ることその場で伝えたけどニヤニヤ笑うだけであまり伝わっていない様子…
最近噛むわ叩くわ蹴るわ唾ブーってするわ、、

どうやったら2歳児に伝わりますか?
保育園でお友達にやっていないか心配です😭

コメント

ママリ

あらら、、
私も2歳います。
我が家は2歳も4歳もいますが、
4歳が最近2歳を噛んで歯形太腿についてます😂

4歳に対しては「まじでやめや、おんなじようにやんで」って言うのと、2歳の子はあかんで!痛い痛いよ!

もうこれを繰り返し言うくらいですかね🤣

あまりにもしつこいと私も軽く噛んで「思いっきり噛んでいいん?あかんねやったら自分もやりなや」
て言ったりはしますが笑笑

根気強くですね。。

はじめてのママリ🔰

うちの子は1歳7ヶ月ですが、怒る時の口調が注意レベルだと同じくニタニタしてますね😅
でも、怒ってるよ!ということが伝わるよう、真顔で語気を強めると、怒られたということを理解して泣きますし、そのうち同じ事はやらなくなります🙄
まだ小さいので、自分自身が危険なこと、誰かを傷つけたり、周りに重大な迷惑をかけたりするような内容の時しか、そういった怒り方はしませんが…
声音を調整してみるのはどうでしょう🤗??