※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
お金・保険

医療費控除について、夫と妻の社会保険をまとめずに妻の方で申請すると金額が多くなる可能性があります。夫とまとめる必要はないですが、妻の社会保険から夫の医療費をまとめることはできません。

医療費控除についてお伺いしたいのです。
現在夫、妻、別々の社会保険加入中です。
妻→育休中(育休手当取得中)


夫より妻の方が年収自体は低いのですが、夫と医療費まとめず妻の社会保険のほうで医療費控除を申請した方が金額は多く貰えるのでしょうか?

必ず夫とまとめて夫側のほうで医療控除申請しなければいけないなどありますか?

また私の社会保険の方で夫の医療費をまとめることは出来ないですよね?


確認したところ夫とまとめると年収が高いのかほぼ返ってこないこ思い、私が申請したらどうなんだろうと思い質問させていただきました。

わかる方教えていただきたいです。

コメント

ママリ

医療費控除は医療費から10万円を差し引きした金額を控除額として申請できます。
2人分の医療費を分けて申請したらそれぞれが10万円差し引きされてしまうので1人で申請するよりも申請できる控除額が減ってしまいます。
医療費控除は誰が何の社会保険に加入してるとか扶養されてるとかそういうのは関係ありません。同一生計の家族なら合算できます。
そして申請するなら基本的には年収の高い方になります。
あと育休手当は収入ではない(課税されない)ので、手当しかもらってないのなら申請する意味はないです。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    わかりやすくありがとうございます!私は育休以外収入はないので申請する意味ないと言うのがわかってすごく勉強になりました!
    であれば、少しでも帰ってくる可能性がある夫とまとめて、夫側で申請一択って事ですね!

    すっきりしました!
    ありがとうございます、!

    • 6月4日