![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小中学の給食が厳しいと感じる女性が、子供の食事環境について悩んでいます。保育園では無理強いしない方針。バイキング式はいかがか考え中。
今時って、小学校や中学校の給食は残しても良くなってるんですよね?
私が小中学の時は嫌いなものは最初に減らしてこれだけは食べなさい!減らしたんだから!みたいなスパルタで昼休みや掃除の時間も食べさせられてました😅
食器も時間内に片付けないといけないから、汁物とかは自分の歯磨き用のコップに入れられたりして笑
今思うとなかなかの拷問でした😮💨
最近の子達はデリケートだし、こんなことされたらメンタルおわりますよね。
食べても食べなくても親が必死に働いたお金で支払っているし、作ってくれた人にも申し訳ないし、配られた分は食べないとだったんだな〜と遅くなりましたが親になって気づきました💧
かと言って、自分の子が私の時みたいに居残りになったら可哀想と思ってしまう、、、。
バイキング式とかはダメなのかな〜笑
娘たちが通っている保育園は無理強いはしないよと園長が言っていました。
- ママリ(1歳8ヶ月, 3歳6ヶ月)
![ママリ☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ☺︎
今年1年生なりました!
私の子供の頃は
担任によっては残したらダメ!減らしもダメ!
休み時間なっても完食するまでポツンと食べてました🤣
えずきながら食べてた記憶あります笑
娘に聞いたら
最初に減らしていい。
苦手なもの(例えばコーンだったら一粒だけ食べればOK)
牛乳も頑張って飲めたらそれでいいけど残しても特になにも言われない
って感じみたいで
偏食な娘にとってはありがたいルールです😭!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
残しても大丈夫です!
私が小学生だった20数年前も
完食しろなんて言われたことないし
私は給食が嫌いだったので
毎日半分以上残してました😂
![あづ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あづ
私も夫も、小学校も中学校も特別な事情がない限りチャイムが鳴ったら残さないとダメでした😅
いただきますをしたら食べれない子は減らしに行って、もっと食べたい子は増やしに行って、その流れの後に残っていれば先生が「誰か食べられませんか?」って配り歩いてました。
30代なので特別若くはないし、
40代でも同じようなやり方の学校だったママ友もいたので、時代というより学校の方針もあるのかなーと思います🤔
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の小中時代は残しても全然OKでしたよ🙋♀️
逆にうちの子は、食べられない子は量を減らして、出来るだけ残さないようにって感じです。幼稚園も小学校もです💡
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
息子のとこは、減らす子は最初に減らして、それでも食べられなかったら残すのもOKみたいです。
ただ減らしたらおかわりNGみたいで、野菜嫌いだけどおかわりしたい息子は頑張って食べてるみたいです😂
コメント