※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
美空
子育て・グッズ

10ヶ月の赤ちゃんのお昼寝時間と支援センターの時間が被ってしまうため、いつ支援センターに行くか悩んでいます。支援センターのベビーの日は火曜日と金曜日で、午前9時半〜正午、午後13時〜16時です。どのタイミングで行くのが良いか教えてください。

生後10ヶ月。
支援センターデビューしてません。
風をもらったりしないかとか…
あとは私が人見知りなのでちょっと不安🥹

あとは、子供のお昼寝時間と被っちゃうのも行けてない理由です。

支援センターのベビーの日というのが、火、金なんですが、
9時半〜正午まで。 13時〜16時まで。です。

ちょうど朝7時に起きて離乳食、朝寝を9時半くらいからして10時半過ぎに起きて離乳食11時から。

いつもだと11時の離乳食食べたらおでかけしてお買い物等など行ってますが、日により13時ごろから眠くなり、外出時寝ない時もある。ただぐずぐず率高め。
14時半のミルクを飲み、13時ごろに寝なかったら15時〜お昼寝。
13時に寝たら16時すぎごろから夕寝。

です。
この場合みなさんならどのタイミングで支援センター連れて行きますか?
1番連れて行きやすい時間帯が正午〜なんですが、13時までやってないし😳

コメント

ままり

風邪は赤ちゃんは大丈夫だったけど、私がもらっちゃう事はよくありましたね(笑)子供は意外と平気です

うちは5時に起きて、8時から9時頃朝寝、おきたら支援センター行ってました
早起きすぎてしんどくて支援センター行って遊ばせて自分はぼーっとしてましたね…

はじめてのママリ🔰

今のところ息子は風邪ひいてません!
月齢が低いうちは寝てても連れて行き起きたら遊ばせてました!
離乳食は6時半〜8時なのでお昼ご飯の時には家に着くようにそれまで遊ばせてます!

常にワンオペなので疲れ切ってる時はセンターの保育士さんが遊んでくれたりするので少し休めます😂

さちこ

無理して行かなくてもいいと思いますが…
もし自分が行くなら保育園のようなスケジュールにして朝寝やめます😊
長男も同じくらいの時期に支援センター行き始めて朝寝やめました!

はじめてのママリ🔰

毎日いく週もあったくらい支援センター利用してますが風邪ひいてません!
最初は心配でしたが…😣💦
私は行くと決めた日は朝寝せず支援センターに行きます。(10時前後〜)
帰ってきて12時離乳食で食べ終わってすぐ昼寝して15時前後に起きます。
その後おやつ食べて支援センター行きます🙆🏻‍♀️
支援センターは近いので行って1時間遊べそうだったら行っちゃいます!

まだ利用したことがないのならば試しに朝寝なしで行ってみてはどうでしょうか…?

クマちゃん

行く時は結構な頻度で行ってます!最近行かなかったけど、昨日から咳鼻水すごくて、これから病院なので、支援センター関係なさそうです😅
うちもだいたい同じ感じのスケジュールですが、うちは13時の午後一番で行って、14時半とか14時頃帰ってそこから2時間くらい寝てます💤
おもちゃがたくさんあるから、眠気に勝てるようで、帰ったら即爆睡してます。

はじめてのママリ🔰

私も支援センター行くタイミング難しいって思ってました。
でも、最近行ってみると眠気より遊びたいの方が勝つみたいで楽しく遊んでますよ🌟
スケジュール見てみると午後から連れて行くのはどうかなって思いました!

らん

うちの近くの支援センターは狭い空間にめちゃくちゃ人多かったのと、ママ友同士の集まり?みたいなのになってて、居づらかったのでやめました💦

一度行ってみて自分に合ってなかったらわざわざ行かなくていいと思います!
他にも遊び場なんてたくさんあるし!
私はいつもショッピングモールの赤ちゃん広場みたいなとこに転がしてます笑