※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

保育園の入園で、部屋まで荷物を整理する園と、玄関で渡す園がある。部屋まで行くパターンは時間がかかるか迷っている。通勤もあるので時短したい。

保育園の途中入園を考えて見学も済ませました。
朝、預ける際に保護者が部屋まで行って荷物整理?をする園と、玄関までしか入れず保育士さんに荷物渡して終わりの園があるみたいなのですが、部屋まで行くパターンって結構時間かかるでしょうか?

通勤時間もあるので、なるべく朝は時短したいんですが、いいなと思う園がお部屋までのパターンで迷っています…💦

コメント

deleted user

部屋までは全部自分で荷物整理やります!
まあたいした手間じゃないですよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうなんですね!
    他の保護者さんとバッティングするだろうしバッタバタするイメージでした🥲

    • 6月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    皆急いでるからそんなに待たされた経験もないですよ
    中に入れない保育園は何してるかわからないから私はナシです🫨

    • 6月4日
ママリ

前の保育園は準備は親がしていましたが5分もしなかったですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    もっと時間かかるイメージでした😳

    • 6月4日
  • ママリ

    ママリ

    中に入れたほうが、子どもがどんなおもちゃで遊んでいるのか、製作物が飾ってあったら見られる、など雰囲気分かります✨
    今の保育園は玄関で引き渡しなので、どんなおもちゃで遊んでいるのか、製作してるけれど見られずです😅

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    確かに中まで行かないと見れないですよね💦
    完全に盲点でした…!
    受かるかどうか分からないですがいいなと思う園希望出してみます💪

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

どちらのタイプの保育園も経験あります!
玄関で手渡しの園はひとりずつ受け入れなので時間帯によっては並んで順番待ちします!
部屋まで入って自分でやっちゃった方が手間はかかるけど早いという場合もあります💡

結局時間的にはそんなに変わらないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…!
    玄関の園見学に行った時、時短になりますよ〜!と言われたので、素直に確かに!って思っちゃってました🫣
    皆さん登園時間違わないだろうし、待ちますよね💦
    同じ時間なら待つより自分でやる方が私の性格的にマシかもです😂

    • 6月4日
もあきゅん

私は部屋に行くパターンが好きです。玄関で渡すだけに比べたら時間はかかりますが、自分で着替えやオムツどのくらい持ってきたらいいかとか把握出来るし先生や他の保護者と話したりも出来るので顔と名前が一致するので何かあった時、すぐ声かけられるので助かります☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに自分の目で確かめられるのかなりの利点ですよね!
    先生や他の保護者さんとの交流のこと深く考えてなかったです💦
    そう考えると、お部屋まで行く手間なんか大したことない気がしてきました☺️

    • 6月4日
ちょこ

部屋まで行くパターンの園に通ってますが、10分くらいで終わりますよ!
園の中に入れると掲示物が見れたり、子ども達がどのように過ごしているのか少しでも見ることができるのでオススメです☺️

ちなみに通う保育園は
・コップと連絡帳を指定のカゴにおく
・靴下を脱いでネームを付ける
・持ってきたオムツの補充
・着替えやオムツが足りてるか確認
これくらいなのでパパッと終わります💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    中まで入るメリット沢山ですね!
    詳細までありがとうございます🥲
    参考になります…!
    最初はモタモタしちゃうかもですが、慣れてくればパッと出来そうです!

    • 6月4日