※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかちゃんマン
お仕事

クリーニング店のパートで働く時間帯は、子供が幼稚園や小学校にいる間に働ける可能性があります。ただし、クレームが多い業界で、1人での仕事もあるため大変かもしれません。子供が小学生と幼稚園児の場合、お留守番が心配ですが、子供がいる状況でも働けるかは検討が必要です。

クリーニング屋のパートってどんな感じですか?

時間帯的に子供が幼稚園、小学校に行っている間に働くと考えた時に、時間帯的に働けそうだな〜と思うのがクリーニング店です。

今、1号でこども園通ってます。
もし働く枠で行くなら2号は空きが多分ないので新2号で行くか1号のままでその時間で働ける仕事をするしかない感じです。
クリーニング店のパートだと9時〜13時か15時〜19時です!
子供の幼稚園バスが14時半に帰ってくるのでそれまでに帰ってきたい感じです!それかバスで子どもが帰ってきてから働きに行く感じになります。
上の子もいるので数時間のお留守番は大丈夫かなと思ってます。

クリーニング業界はクレームが多いと聞きますし慣れるとほぼ1人体制ですよね?大変そうだなぁと思うけど、おばさんが働いてるイメージなので37の私でもできますかね?
子供が小5、小2、年少です。

上2人は早々風邪を引かないですが、
心配なのは末っ子。

急に休む場合は代わりの人探さないとかなぁとかそういうのは心配ではあります😟

子供いながらでも働ける仕事なのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

31歳のときにクリーニング店で2年弱ほどパート勤務してました!

最初の1ヶ月だけベテランさんと一緒にシフト入って、ある程度接客やタグ付けなどできるようになったら1人でお店回す感じです💡

他のパートさんは50代以上のおばちゃん~おばあちゃん世代が多かったですが、小学生のお子さんがいらっしゃるパートさんもいましたよ☺️

クレームは確かに接客業としては多いと思います。仕上がりがイマイチだとか、出したときになかったシミが付いてるとか色々ですが、1人で対応するのが大変でした😣
でも、クリーニング店は常連さんも多いので客層がいい店なら嫌なことはあまりないかと思います!

お店にもよるかと思いますが、最低限の所属人数で回してるお店だと急な欠勤のときに代わりを探すのは大変かなと思います🥲
早番だとやはり朝も早いですし、、、

あとクリーニング業界も繁忙期と閑散期があって、衣替えシーズンはめちゃくちゃ忙しいですが閑散期は眠くなるくらい暇でした😂
私は繁忙期1か月前にパートを始めてしんどかったので、もしパートを始めるなら閑散期シーズンから始めるのがオススメです!

  • あかちゃんマン

    あかちゃんマン

    詳しくありがとうございます!
    フルタイムの仕事を3月に辞めて子供が帰ってくるまで、もしくは帰ってきてからの仕事じゃないとできなくて😥
    閑散期とはいつですか?
    7月はまだ忙しいですか?

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥺
    お子さんが帰ってくるまでとなると、お仕事の選択肢も限られちゃったりしますよね💦

    繁忙期が10月後半〜11月(夏物衣替え)、3月後半〜5月頃(冬物衣替え)、それ以外が閑散期です💡
    季節の変わり目で急に寒くなった、急に暑くなったとかでバタバタとお客様が来店して忙しくなるイメージです😌

    夏場は皆さんあまりクリーニングに出すものがないので、7月だったらそんなに忙しくないかなと思います!

    • 6月4日
  • あかちゃんマン

    あかちゃんマン

    ありがとうございます♪
    とりあえず応募したクリーニング店の求人がもう埋まってしまっていたので、また探し直しです😥
    でも色々考えた結果、クリーニング店は大変そうだな〜というイメージです。
    たくさんの情報ありがとうございました✨とても参考になりました❣️

    • 6月4日