お仕事 在宅業務委託で扶養内で働いている方は、確定申告が必要ですか?旦那の年末調整に書くだけでいいのでしょうか? 在宅の業務委託で扶養内で働いてる方って自分で確定申告などしていますか? それとも旦那の年末調整に書くだけでいいのでしょうか? 最終更新:2024年6月4日 お気に入り 2 旦那 在宅 確定申告 扶養 年末調整 ママになりたい コメント はじめてのママリ 所得税は収入によっては申告が必要ないことがありますが、住民税は1円でも収入があったら申告が必要です 毎年3月15日までの確定申告をしておけば住民税の申告も一緒にしたことになりますよ😊 6月4日 ママになりたい 住民税かかるまでには抑えるつもりなのですがそれはアルバイトじゃなく業務委託も同じですか? 6月4日 はじめてのママリ 住民税がかからない程の収入でも、アルバイトなら働いてる職場が年末調整時に申告してくれますが、業務委託なら自分で役所に申告しないといけないです🙋♀️ 6月4日 ママになりたい え😱そうなんですね😱💦 旦那の年末調整で記入するのは旦那の税金のことだけで私のは自分で確定申告しないといけないってことで合ってますか?😵 6月4日 はじめてのママリ その通りです! 申告が「必要」というだけなので、もし今までやってなかったとしても、住民税がかからない程の収入で、役所からお尋ねが来ることはないと思います😊 申告は毎年の確定申告時期に所得税の確定申告でやる方がスマホで出来るので簡単です🙆♀️ 6月4日 はじめてのママリ ちなみに旦那さんの年末調整でママになりたいさんの所得を書く理由は、旦那さんの方で配偶者控除を使うための要件に該当するか確認するためです✨️ 6月4日 おすすめのママリまとめ 旦那・里帰り・連絡に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・実家・里帰り中に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・確定申告に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・年末調整に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・扶養に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
ママになりたい
住民税かかるまでには抑えるつもりなのですがそれはアルバイトじゃなく業務委託も同じですか?
はじめてのママリ
住民税がかからない程の収入でも、アルバイトなら働いてる職場が年末調整時に申告してくれますが、業務委託なら自分で役所に申告しないといけないです🙋♀️
ママになりたい
え😱そうなんですね😱💦
旦那の年末調整で記入するのは旦那の税金のことだけで私のは自分で確定申告しないといけないってことで合ってますか?😵
はじめてのママリ
その通りです!
申告が「必要」というだけなので、もし今までやってなかったとしても、住民税がかからない程の収入で、役所からお尋ねが来ることはないと思います😊
申告は毎年の確定申告時期に所得税の確定申告でやる方がスマホで出来るので簡単です🙆♀️
はじめてのママリ
ちなみに旦那さんの年末調整でママになりたいさんの所得を書く理由は、旦那さんの方で配偶者控除を使うための要件に該当するか確認するためです✨️