※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

家族でiPhoneを使用しており、子どものためにApple IDを作成したいが、ファミリープランの問題で難しい状況。子ども専用アカウントを作成するには、新しいファミリーグループを作る必要がある。旦那との認識の違いで話し合いが難航している。

Apple IDの作成に関して
長文、ややこしい説明になるかと思いますが、わかる方教えてください😵‍💫

我が家は家族3人iPhone利用してます。
身内もiPhone利用者が多く、ファミリーに入れてもらい、管理者がApple musicのファミリープランに加入しているので、私たちも使わせてもらっています。
旦那は旦那側の身内Aファミリーの一員
私は私の側の身内Bファミリーの一員
⚠️2人とも一員であって管理者ではありません。

今回、9歳の子どもがiPhoneを持つことになりました。
今までは古いiPhoneに私のApple IDでログインして、欲しいアプリだけダウンロード、その後サインアウトで使っていました。

とりあえず今は同じように必要な時だけ私のApple IDでログインしていますが、今後のことを考えると子ども専用のApple IDを取得した方がいいのではないかと思い、私の管理下におくため、子どもアカウントを作ろうとすると追加ができませんでした。

Appleケアサポートに問い合わせすると、、、
①現時点で私はBファミリーの一員であって、管理者ではない為、ファミリーに追加ができない
②私の管理下におくためには、Bファミリーを抜け、新たに私が管理者となり、子どもアカウントを作成し、Cファミリーを作る必要がある
③現在加入しているBファミリーに子どもを追加するには、Bグループの管理者に子どもアカウントを作成してもらう必要がある
⚠️アプリのダウンロードやパスワードの管理など、子どもアカウントの利点である管理を、親の私ではなく身内である管理者のもとに通知が届いたり、管理者でしか管理ができない

このような説明でした。

私自身は、Apple Musicは使えるから使おう!くらいの感じで使えなくても平気なため、Bファミリーを抜けることには問題はありません。
ただ、子どもがApple Musicを使いたがっている、下の娘も車でお気に入りの曲聴いて歌ったりしているので、子どもたちとしてはApple Music使いたい様子です。


①、②、③の件を旦那に伝え相談するも、旦那が理解できず、、、
旦那の意見としては、ファミリーに加入していることと、Apple Musicは関係ない、使わなかったらいいだけだ、などと言いきっていて理解できない様子です。
Apple Music使うことと、ファミリーに加入していることは関係ない、ファミリーの一員であることが問題なだけなのですが、それがわからない様子です。
子どもアカウントではなく、普通に親の名前でApple ID作ればいいんじゃないか、なんで未成年ってわかるんだ、などと言い、なぜかイライラされました😂
子どもはApple Music使いたいと伝えると、そんなもの高くなるだろう!と💦
私としても高いとかじゃなく、音楽にお金払いたくないので、Bファミリーを抜けて私が新たにCファミリーを作ったとしてもApple Musicを契約するつもりはありません。


子どもアカウントのことしか調べていませんでしたが、普通に大人のアカウント作る場合も、今は年齢、クレカの登録が必要のようですね😵‍💫

旦那のことなので、親の生年月日入れて、親のカード登録したらいいとか言いだしそうですが、、、
ルールとしてそういったことはNGなのは理解していますが、そういった裏技?みたいな感じでできちゃうものなのでしょうか?

私としては、後々めんどくさいことになりそうなので、普通に子どもアカウントを作りたいです。
(旦那は疎いため、アカウント系などは私が管理することになります)


どうしたらいいものか、頭を悩ませています。
まともに相談、話し合いができず、アップルアドバイザーの方に説明されたように説明しても理解されずイライラされてこちらもイライラしてしまうし、もうどうやって説明したら理解してもらえるのか分からないです。
ママリのわかる方に相談したく長文ですが書かせてもらいました💦

私の説明下手なところもあり、わかりにくいかとは思いますがよろしくお願いします🙏

コメント

はじめてのママリ

主さんが普通に子供アカウントつくりたいと思うなら、シンプルにCファミリーとして独立した方がいいと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊

    シンプルに私がBファミリーを抜け、Cファミリーを作るのが1番理想的ですよね😵‍💫
    ただ、Apple Musicを使うには新たに私が契約しないといけないってだけですよね😅


    旦那の言う、生年月日を誤魔化して、普通のアカウントを作る事自体はできちゃうのかもしれませんが、後々問題とかややこしいこととか起きるのでしょうか?
    生年月日は後から変更できるようで、子どもが13歳になったら生年月日訂正したらいいのかなとも思ったりして😂

    • 6月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね、そうなります。
    誤魔化してアカウント作ることによるデメリットは分かりませんが、私ならややこしいのでやりません💦
    今は大丈夫でも後々規約改定で違反になるかもしれませんし。
    音楽も無料で作ってるわけではないし、もし聴きたいなら形ないものにもしっかりお金を払う感覚を養ってもいいのかな?と思います。私なら本人のお小遣いやお年玉から出させますかね。
    ファミリープランにしなければ月額1200円です。

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    後々のことを考えると、やっぱり子どもアカウントがいいですよね😅
    旦那はその点のことを、自分はノータッチなので言いたい放題な感じで、、、😵‍💫
    基本として、13歳未満の間は(高校生くらいまでは!!)子どもアカウントである程度親の方から管理をして、ある程度の年齢になってその段階でアカウントを引き継ぎさせて方がいいですよね😊


    子どもアカウントの方にApple Musicを使わせたい場合、子どもアカウントから個人プランに加入することができるんですね!
    てっきり管理者がファミリープランに入らないとできないのかと思っていました💦
    月々1200円払ってでも音楽を聞きたいのか?ってところですね。
    私としては、音楽より動画の方が好きなので私なら間違いなくアマプラやHulu、Netflixなどに加入します🤣

    • 6月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あ!すみません子供アカウントから個人プランができないかもしれないです💦
    その辺失念しておりました🙇
    申し訳ないです。

    • 6月4日