
娘が絵本を終わらせるのが難しい時の対処法について相談中。絵本以外でも同じ問題が起きるとのこと。どうすればいいでしょうか?
皆さんの知恵を貸して欲しいです😭
どうしたらいいと思いますか?
夜寝る前にアプリで絵本を読んでいます
いつも
私:あと○回で終わりね
娘:わかった!
私:はい、じゃあ終わりね、おやすみ
娘:まだ見たかったー!
でグズグズするので、今日は流れを変えてみました。
私:娘ちゃんが最後のやつ決めてね。娘ちゃんが終わりって言うまで読んであげるから、最後どれにするかは娘ちゃんが決めてね
娘:わかった!
でも全然終わる気配なかったので
私:どう?そろそろ終わりにする?
娘:うーん、じゃあ次で終わりする
私:わかった。最後を決めることが出来て偉いね。これ読んだら終わりにしようね
と言って娘が最後に選んだものを読みアプリを閉じたら、「
でもまだ読みたかったのにー!😭」といつものようにぐずりました
どういうふうにしたらいいんでしょうか?
絵本以外にも、「○○終わったら家出るよ」「最後○○で遊んだら帰ろうね」でも同じことが毎回起きます……
どうしたらいいんでしょうか?😭
もういい加減疲れました……
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

まぬーる
絵本は2冊までだよとか、
1冊だけだよとか、
もう少し厳しめの約束がないと、いつまでも駄々をこねている印象ですね💦
もう少し親主導でいいと思います。

チョッピー
アプリでなく、図書室から本借りてきたらどうでしょう〜借りた本は寝る部屋には一冊、その一冊を読み終えるタイミングで電気を消すよ!選んでおいで👋って。
形あるので。
あと、大変ですが…最初は半分子供に、読ませます。
頭がフル回転するみたいでかなり疲れますよ〜
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ💦いつまでも「まだしたかった!」です😭
毎回寝る前に「絵本は3つまでね」と私が言って、娘も「わかった!」とその時はいい返事するんですが、実際その時が来ると駄々こねます……
まぬーる
3つが守れないなら1つにするか、無しでもいいと思います✨
はじめてのママリ🔰
もうこれからは、読まない、ということでしょうか?
まぬーる
約束が守れないのですから、読めないね〜でもいいと思いますよ。
で、1冊という約束から始めます。3は今のお子さんの様子を感じる限り、多そうですからね!
押したり引いたり、うまくやりながら子供を伸ばしていきたいですね!
ちなみに私も下の方同様に紙媒体をお勧めします。