
友人の保育士からの発言に戸惑い。保育士の行動に疑問。モンペとは?
半分愚痴です。
来週から保育園に通わせる予定です。
先日大学の友達数人と会いました。
子供がいるのはうちだけですが、子供関係の仕事をしている人がほとんどなので、息子が小さい頃から定期的に会って遊んでくれたりしています。
その中で現役保育士の友達に、もうすぐ仕事復帰?と聞かれてそうだと答えると、「噛み付いたり引っ掻いたりは日常茶飯事だから、モンペにならないでね」と言われました。
そういうことが当たり前に起こるというのは分かっていますが、こちらがそういう話を振ったわけでもないのでビックリしたのと、保育士という立場で、しかも子育て経験もないのにそんなこと言うの?とモヤモヤしました。
彼女に関しては以前から下記のようなことがあり、今回のことで更に子供のいない保育士へのイメージがあまりいいものではなくなってきてしまいました。
・保育士だから育児相談は私に任せてという発言
・替えたばかりで頼んでもいないのに無理矢理おむつ替え
・彼女の結婚式で息子にくれたおもちゃ(100均で手に入るような)が乳児には明らかに危険なもの
しかし同時に、先生ともうまくやっていかなければならないんだなと痛感しました。
出産前までは絶対変な親にならないぞと思っていましたが、初めての子というのもあり、神経質になりがちなので、モンペってどんな感じの親のことを指すのか身近に具体例があった方、教えていただきたいです。
※愚痴に対する批判はご遠慮願います
- まぁ(9歳)
コメント

みわ
保育士してます。噛み付かれたりする事もあるかもしれませんが、そのことについて文句を言われても私はモンペだとは思いません。言われて仕方ない事だと思ってます。大事なお子さんをお預かりしている以上それは当たり前のことです。元々年間行事で決まってた運動会の日に自分の家が旅行を入れたからって運動会の日程を変更してくれって言われたのはモンペだなぁと思いましが、大事なお子さんの事ですもん。いろいろ聞いて良いし、それが当たり前だと思います。でも、娘を幼稚園に預けていて、おかしいな❓と思っても職業柄理解出来ることもあるし、何も言えないでいます💦

まぁ
やっぱりそうですか😣
私は教育者ではないですが、産んでからかなり変わりました。
友達は今年は妊活より転職を考えてるらしく、子育て支援をしたいと言われたんですが、正直やめてくれと思ったので顔が引きつってたと思います😰
もちろんモンペって思われないようにしなきゃですが、結婚前から担当者に恵まれない夫婦なので、子供の担任も不安です😓
お付き合い頂きありがとうございました!
まぁ
保育士さんからのご回答ありがたいです🤣
やっぱり保育士さんならそう思われますよね😅
お子さんが生まれる前と後で変わったりしましたか?
うちの子が通う保育園は若い保育士さんが多い印象なので、友達みたいにモンペとか思う人もいそうな気がしまして😧
みわ
生まれる前と後では意識が変わりました。私も若い時は教科書で習った通りの事が出来ない子はちょっとおかしいんじゃない❓とか細かい保護者の方はちょっとうるさいなと感じたり💦でも子どもが生まれるとそれぞれ違うから仕方ないなと思えたり、保護方の悩みに共感出来たり👍トイトレの時期とかは情報交換したりとかして✨モンペって片付けちゃえば文句も聞き流せるし、楽に考えれそうですからね。