※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

子育て経験のない女性だけの職場で、年末年始も時短で働くことに不安があります。上司や同僚に時短をお願いするのが難しい状況で、1才の子供を旦那に預けて残ることについて悩んでいます。どう伝えるか迷っています。

ただの吐き出しです😂
暇だったら聞いてください😅

子供が1才で、
もうすぐ職場復帰予定です

うちの職場は女性だけの職場なのですが、

子育て経験のある人が
上司も含め一人もいません


うちは、サービス業なこともあり
クリスマスや年末年始は
基本的に休み希望は出さない暗黙ルール。
みんなで頑張って乗り越えようスタンスです🔥

昨年は、妊娠発覚前だったこともあり
何も気付かず、
毎年同様、年末年始しっかりと
閉店まで働き電車通勤のため22頃帰宅🏠
してました💦

復帰後はさすがに
時短でお願いする予定なのですが、

年末年始も時短で
お願いが伝わるか不安です😅

理由は
まず産休前に
「仕事始まったら実家のお母さんは子供見てくれるの?
義理のお母さんは?」
「保育園は職場の近くにしなよ!」
と言われた事

あとは、
独身の頃は一緒に
遅いと終電まで働いていた事もあり
めちゃくちゃ私の復帰を楽しみにしてくれていて、
休み中の今も
誰が辞めるとか、今こんな状況で忙しいとか
帰ってくるの待ってるよ

と月1くらいで連絡がきます。笑


例えば全く連絡もなく
復帰して良いのか不安になるくらいなら
私の立場は本当にありがたいのですが…

繁忙期に時短お願いするのが
めちゃくちゃ言いづらいです😅

クリスマスは保育園もやっていますし
お迎えが…!で通じますが、
年末年始はさすがに旦那は仕事休みで

それは上司もすでに知っています


旦那さんに預けて
今年も夜までよろしくねー

とならないか不安です。😅


旦那いるなら
最後まで残ってねって
1才の子供居ても言いますかね?

ってずっとまだ先のことで
悩んでて…笑

旦那に言ったら
「出られません!」でいいんだよ😄
と言われ確実にその通りなのですが

結構厳しめのお局的な女性で
年はうんと上でこれから妊活とか
子供いる人をひがむとか
全くそういう感じではないのですが

私の性格上、
きっぱり言う‼︎ができなくて…😢

どっちみち伝えないとなんですが…

でもさすがに
1才の子供いて
夜までお願いって
同じ女性なら言わないですよね?って
少し期待もしています…

コメント

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀

うーん普通は言わない時思いますけどね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそう思いますよね?
    私がビビりすぎてます。

    もし言われたら
    なんで返そうか、とか考えてしまって😅

    • 6月4日