※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休中の復帰方法や保活についてアドバイスをお願いします。理由や後悔について聞きたいです。保育園の入園時期や距離の重要性についても教えてください。

ワーママさんにアドバイス頂きたいです!

こんにちは😃
現在育休中で復帰時の働き方と保活について伺いたいです。

勤めている会社が復帰方法が割と自由でして、社員フル、時短勤務、パートで戻ることも可能です。

育休取得前はフルタイムでがっつり働こうと思っていました。理由は一番は給料がいいことと、あとは時短勤務にしても一時間か二時間しか働く時間変わらないならフルで働いてもいいんじゃないか?と考 思っていたからです。ただ最近は考えが変わって来て、働く時間は長くてもいいから休みを増やしたいと思うようになりました。理由は社員で戻ると自分がしんどくなるだろうなと思ってしまって😖週四の8時間勤務でもいいかなぁと思ったりもします。ちなみに一度働き方を決めると一年は変更できないようです。

ワーママさんも色々考えた上で働き方を選択されてるかと思うので、なぜその勤務形態を選択したのかと、その働き方に後悔がないか教えていただきたいです😖

また保活についてですが、保活激戦区に住んでいるのですが一番近くて入れたい保育園が奇跡的に空きがある状態です。お聞きしたいのが生後何ヶ月で入園したかと、保育園の近さってやはり大事だと思いますか?😖仮に一才4月を狙って落ちたとしてマックス育休とって認可外に入れて転園させるとかはやっぱり面倒だなぁと思ってしまって😖

長々とすみません。ご意見よろしくお願いします!

コメント

🐽

正社員フルで育休から復帰しました🌸
理由はやはりお金ですね😭
何も気にせず自分で自由に使えるお金が欲しいからです😂
ただ、やっぱりなかなかしんどいですよ😭
朝はバタバタ準備して帰ってきたら家事育児でまたバタバタ、寝れるのは早くても11時で休みの日はたまった家事と育児で自分の時間なんて皆無です😇
せめて3歳くらいまでは時短がいいな〜とか思いながら仕事してます😇

保育園は近いにこしたことないと思います!
保育園が遠いとその分余計朝が大変なので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!お忙しいのに丁寧にご意見下さって感謝です😭
    やはりお金の自由ほしいですよね!!わかります。ただ!三人お子さんいらっしゃるんですか?!それでフルタイムってすごすぎませんか?!😣尊敬しかありません、、!やはりバタバタですよね💦一時間二時間でも時短の方がやはり負担減りますかね😖

    やはりそうですよね、、第一子ということもあり一歳くらいまでは一緒にいたいなーと思うんですけど近い保育園に入れたすぎて😱途中入園するか非常に悩みます、、

    • 6月4日
  • 🐽

    🐽

    3人ですが上2人はある程度自分のことができるからと旦那が協力的だからこそな部分はありますね💦
    これが全員2歳差とか旦那が非協力的だと無理だと思います😭
    1.2時間でも時短の方が気持ちの余裕ができると思います🌸
    私の場合は時短にすると給料がだだ下がりしそうなのでお金をとりましたが正直いっぱいいっぱいで私何が楽しくて生きてるんだろうとか思ったりします😭

    私も1歳までは一緒にいたくて途中入園考えましたが田舎のくせに激戦区で4月から入れないと途中入園は難しいと思いますと言われ泣く泣く1歳前に復帰しました🥲
    近場がいいなら今後入れるかも分からないので空いてる今が大チャンスかなとは思いますね💦

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです😖共働きで旦那さん協力してもらえなかったらほんと死んじゃいますよね💦時短はお給料下がりますよねわかります!わたしも時短の給料計算してみて絶望しました😣それなら自分が少し頑張ればいいか、、?とか思ったりもするんですけど。心にゆとりほしいですよね😣というか三児のママしてるだけで神なのに、ちゃんと働いててほんとにすごすぎます、、

    都会も田舎も変わらないみたいですよね😱わたしが住んでるところもじじばば多いな〜子供全然見ないと思ってたんですけど独身時代の活動時間が違っただけでめっちゃ子どもいたことに最近気付きました😂どこかで折り合い付けて働くことになりますよね。。働きに出る勇気、預ける勇気をあと一歩出したいんですが😭心定まらず質問してしまって。長々とほんとすみません💦

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

姉妹とも4ヶ月復帰、正社員継続中です😊
1人目の時はフルタイム、フル出社(キャリア優先、昇給もしたかった)、2人目は時短、フルリモート、フレックス(昇給したので、給与はフルタイムよりアップした&育児にゆとりを持ちたかった、平日の娘の習い事にも対応できる)で復帰しました!

働き方は適宜変えれるので、余裕を持てた2年前ぐらいからフルリモート→週2〜3出社に変えて、同僚との会話やランチなどいい気分転換になってます😊

保育園は近いのがいいと思います!育休中の私以外の家族の送迎、イヤイヤ期、雨の日、小学校も同じお友達が多く、卒園後も安心だったり、、、色んな面で良かったと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    すごいかっこいいです!!お子さんいてもキャリアを築いて今現在の働き方を選べるのって相当努力の賜物ですよね😵💦時短フルリモートフレックスだったとしても、仕事と育児の両立だけでも大変かと思います。休みの日も子供と遊んだりだとか。今妊娠されてる?!ならなおさら大変だと思うんですが、どうやって乗り越えてらっしゃるんですか😭

    やはり保育園近いところがいいですよね😖4ヶ月で入れてらっしゃるんですね、、!預けるのと仕事両立させるのがわたしにできるのか?!と日々葛藤でほんとダメダメです😖質問しといてこんな発言すみません😖

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    元々仕事大好きなので、仕事はもはや息抜きに近いのです💦あと夫も協力的で、ほぼ育児も家事も半々です。夫が1番、褒めて伸ばして、いい感じに育ってます😂
    保育園は希望したところが市内一の人気園で、どうせなら納得の行くところに入れたかったし、途中入園は無理な園で0歳4月入園は逃せず、4ヶ月になりました💦1人で頑張らず、ご家族と一緒に頑張るのが良いかと思います😊

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かっこよすぎます、、!お子さん2人いながらキャリア築き、仕事も息抜きとはいえどやはり追われる毎日には違いないかと思います。それでも旦那さん褒めて伸ばせるなんてよっぽど頭いい容量いいママさんなんだろうなと😭憧れのママ像です😵かっこよすきます😖❤️そんなに好きなお仕事ってどんなことされてるんですか?!
    やはり保育園に関してはどこかで折れないといけませんよね😖

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません💦下に書いてしまいました💦

    • 6月4日
はぐ

正社員、フルタイムで子供1歳半で復帰しました🙋

理由は、うちの自治体は激戦区で両親フルタイムでないと保育園に入れなかった、というのが大きいです💦
ただ、実際復帰してからは、帰ってからバタバタなるのがしんどくて、フルタイム認定される程度(1時間程度)の時短勤務にしてもよかったのかな〜と思うこともあります😅

保育園の近さ、めちゃくちゃ大事だと思います!
1歳半の4月、認可落ちて、4月に認可外に入れたのですが、そこが隣の市で毎日電車で送迎していて、なかなか大変でした💦
今月から認可に転園決まり、家から徒歩5分かからなくて、すごく楽になりました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは!コメントありがとうございます!

    やはりしんどくなる時もありますよね😱でも休みの日を増やすよりも時短のほうが気持ち楽なんでしょうか、、?うちもフルタイムじゃないとまず土俵にすら立てないのでって思ってたんですが一時間時短ならフルタイム認定されるのですか?!無知でした😭市役所に問い合わせてみます!!

    一才4月って狭き門ですよね😱電車で送迎って考えただけでも😱すごすぎます、、一才で入れれたら嬉しいんですけど。遠い保育園になるとかそもそも入園できなくなるなら早めに育休切り上げるのもありかなぁと思ったりしていて葛藤しておりまして😣

    • 6月4日
  • はぐ

    はぐ


    うちの自治体は、月160時間以上の勤務時間があれば、時短でもフルタイム認定してもらえるらしいと後から知りました😅
    私は延長保育も利用してるので、だいたいお迎え最後で、家に着くのが19時頃、そこからのご飯、お風呂、寝かしつけまででドッと疲れます😱
    私は店舗勤務なのですが、他の系列店勤務の方は皆さんだいたい時短で復帰してるみたいでした💦

    6月から認可に転園出来たのは、多分認可外に入れたからだと思います
    認可外に入れて、在園証明書を役所に提出したら、提出して5日後に入所決定通知が来ました💦
    うちの自治体は4月に定員まで入れずに、5月と6月に枠を残して調整をしているらしく、その枠にうまく入れたようでした

    遠い園で、持ち物が多い園とかになるとほんとに大変だと思います
    なので、入れるなら近いにこしたことはないと思います🙋

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今利用調整みたんですが、うちも160時間と書いてました😖えー!市役所絶対問い合わせます!そんなこと知ってる人なかなか少なそうですよね😱
    仕事で疲れて、家帰ってから人息つく暇もないですよね、、日々本当にお疲れ様です😖
    わたしの会社も定時がそもそも遅いのもあり子供抱えてフルタイム復帰してる人見たことないです😂

    目から鱗な情報ばかりで驚きです😂枠残してとかあるんですね?!差し支えなければ、質問ばかりで申し訳ないのですがそれって役所の人が教えてくれるんでしょうか?!
    でもほんとに頑張って電車で送り迎えされた甲斐ありましたよね!転園が決まってほんとにおめでとうございます、、♡

    • 6月4日
  • はぐ

    はぐ


    ありがとうございます✨

    1時間でも時短出来ると全然違うと思うので、是非聞いてみられて下さい☺️

    私も、枠残してある、っていうのは知らなくて、3月末頃に待機順位を聞きに行ったら、役所の方から、「お伝えしたのは今の時点での順位ですが、4月に再度調整をするので、そこで順位変わると思いますよ」とだけ教えてもらいました(枠が残してある、とは言われず😅)

    はじめてのママリさんも、いい園が決まりますように🙏✨✨✨

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰


いやいや💦追われるほど毎日頑張ってはないです😂仕事は医療系の研究職です。
保育園は本当どこかは折れないとですかね💦私も入園前は毎日泣いて葛藤してましたが、一緒に成長を喜んでくださる先生方やお友達、ママ友パパ友の存在は今も日々支えられていますし、良かったなぁと思うことは沢山あるので、はじめてのママリさんも、素敵な園に出会えるといいなぁと思います😊