
5歳の娘の声量について相談。周囲に合わせた調整ができる年齢や声掛け方法について知りたい。
子どもとは、いつ自分の声量調整ができるようになるのでしょうか?
5歳になる娘ですが、おしゃべりが大好きでずーーっと喋っています。女の子だなぁと思いますが、声のボリュームが常に大きいのが気になります。夫婦ともに声小さめなのもあり、また最近産まれた下の子の状況との兼ね合いもあり、いよいよ気になってきてしまいました。
そんなに大きな声出さなくても聞こえてるよ!って感じなのですが、何歳頃から周囲の状況に合わせたボリュームの調整ができるようになるのでしょうか😭
また、よい声掛け方法があれば知りたいです。
「ちょっと声が大きいよ」「もう夜だからシーっ、ね」等一辺倒になってしまっています。。
- ミナミ(生後9ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

えむ
うちもめちゃ声がデカいです。
とくに興奮している時はだんだん大きくなります…
ありさんの声で話してみようか!とか
忍者みたいに静かにしようね!とか
言い方を試行錯誤してます😅
ミナミ
そうなんですよね、興奮した時とか、ふとした瞬間の声とかもデカすぎてびっくりします。。
ありさん、忍者、使ってみます😭
ありがとうございます!