
地震で不安再燃、ネガティブに。話聞いてほしい。元気を分けてくれる方いますか?
今朝の地震きっかけで、やっとおさまりかけていた不安が再燃して、他のことも重なり、すごくネガティブスイッチが入ってしまっていて、辛いです。
ポジティブな方、元気分けてくれませんか??😭
不安なこと吐き出させて欲しいです😥
- ひーママ(1歳6ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
投稿からお時間経ってますが、今もまだ不安な状態ですか??

はじめてのママリ🔰
お腹に赤ちゃんがいる時に地震は怖かったですね😱
義両親さん、被災されて本当に大変ですね😔
今もまだ復興されてないと聞くので、1日でも早く元の生活に戻れる事を願います🍀
具体的にはどんな事が怖いって思いますか??
-
ひーママ
はい😥
5強だったんですけど、お腹の赤ちゃん守れるのは私だけだって必死に言い聞かせてたけど、血圧下がって、顔面蒼白のふらふらになってしまって。レジのおばちゃんが心配してくれて助けてもらいました😥
仮設にはとりあえず入れたので、これからなのかなって思います。
そういうのも、身近な人から大変な話を聞いたりするのも辛いし、頼ることもできないなって思って。力になりたいけど、聞くほど気持ちが落ち込んでしまって。そんな自分も情けなくて嫌になります。
一口に地震が怖いって言っても、すごく具体的というか…。
常に、今地震が来たらどう動くかって考え続けて生活するのがまずしんどくて。プラスして、夜になると、今変な人が家に入ってきたら、どうしよう、私と赤ちゃんは1階で寝てるからどう動こう、でも、2階のみんなはあぁなってこうなって…って最悪なシナリオ考えたり。
子どもの頃から、感受性が強すぎる、って言われてて、ついでに想像力もすごくて、考えたくないことも次々考えてしまって。
うち、1番上が発達グレーな子なんですけど、それにも手を焼いてて、旦那は毎日遅くに帰ってくるし。それも分かってて3人目を迎えたけど、こんなにメンタルずたぼろになる予定じゃなかったんです。もっと頑張れると思ってたのに。
それでいろいろ回らなくなって、できない自分にムカついて、いっそ今地震きて私だけでも消えることができればって、逆にラッキーかも、とか意味わかんないこと一瞬でも考えたり。
旦那とも、こんなに助けてくれないなら離婚したらいいのかも、って思っていろいろ調べたけど、頼れるところないし、現実的に厳しいなって思い知ったり。
別に、生きててずっと楽しくない訳じゃないんですけど、辛い比率が高いというか、辛く感じてしまってる感じです…。
長くなってすみません。- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
震度5強を体験されたなら、恐怖心残ったままになりそうです💦
私でもたまにくる震度3ぐらいの地震で、1週間ぐらいは常にソワソワが抜けないですし😭
地震だけじゃなくて色んな「もしも」に備える気持ちもあると、ほぼワンオペのひーママさんの気持ちの負担が大きすぎますね😭
ご主人に1週間だけでも早く帰ってきて貰うようにお願いするのは難しいですか?
それかお子さん4ヶ月ですし、他のお子さんも一緒に泊まれる産後ケアとか行けそうな所がないか、役所で聞いたりしてみてください!
「今何かあったらこの子達を守るのは私」という気持ちから一晩でも解放されることができたら、これからのメンタル絶対違うと思います‼️‼️
もし泊まりが無理でも日中数時間サポートとか、受けれるものはないかだけでも確認してみてください🍀
お子さんに対する責任とかも大事なんですが、ひーママさん頑張りすぎてるので、少しでも自分の時間を持つことが大事だと感じました😢- 6月7日
-
ひーママ
地震って本当に嫌ですよね😥
上の息子は、日本じゃないところに引っ越したいとか言い出してます💦上二人は、トラウマになっちゃったみたいです…。
もしも、は起きないことの方が多いのに、起きる気がしちゃって辛いんですよね…
旦那は、かなりガッツリお願いしましたが、ダメでした。
同業で分かってるつもりだけど、やっぱり辛いですね。うちのことよりも、よその子が大事、職場の人が大事なんだなって感じます。付き合ってた頃入れても、私が1番になったことってなかったと思います😥
産後ケア最近いろんなところでやってますよね!でも、田舎すぎてないんです…いいなぁーって思ったけど、残念です😰
ファミサポとかも考えてはいるんですけど、気遣っちゃうし、難しいですよね…
一応先週の健診で保健師さんにお話したいってお願いはしたのですが、今週結局連絡来ずで💦忙しいんだなーって感じです。
頼れる場所なくて。- 6月7日
-
はじめてのママリ🔰
子どもさん、トラウマになってしまったんですね😭
まだまだ揺れもあるし、恐怖心が薄れないですよね😢
わかります!
私も小さい事ですが、子ども連れて電車乗ってる時に「このおじさんがいきなり傘で叩いてきたらどうしよう」とか、そういう事考えちゃったりするので、3人いるので不安も3倍…と考えるとひーママさん本当に大変だと思います😢
ご主人、ダメでしたか…
1番理解して助けて欲しい存在なのに。家族の為に仕事するのは有難いけど、もう令和の時代なのにいつまで昭和の家族なんだよー!って言いたくなりますね😭
産後ケアやってないんですね💦
こういう制度こそ、税金投入すべきなのに何が少子化対策だ!って思ってしまいますね😔
保健師さんもご多忙なんですね😵他の人でもいいから、空いてる人にバトンタッチして貰いたいですね( ;∀;)
せめて1番上のお子さんが学校行ってる間にでも、ちょっとゆっくりできたらいいのですが…- 6月8日
-
ひーママ
忘れた頃にやってきて、上書きされちゃうので😥
穏やかに過ごしたいし、こんな小さい頃から地震の恐怖でいろんなこと楽しめなくなるのはかわいそうです💦ただただ毎日楽しくギャーギャーしててほしいのに。
最近変な人本当に多いし、みんながみんな子どもウェルカムじゃないってわざわざ伝えてくるニュースも多いし。なるべく見ないようにしてるんですけど、ずーんってなります😭
ホントですよね…結局何回か言うと、仕事だって好きでやってるわけじゃないのに、家でも責められて、俺はどうしたらいいんだ、みたいな被害者面して、何も言えなくなって、私が我慢する、以上終了!ってなるんです、もう何年もこれです😰
本当にどうにもならない仕事だって分かってはいるんですけど、にしても遅いわって思います…休日出勤も必ずするし。やつれていくし。過労で倒れるなら早く倒れればいいのにと思います。
本当に少子化すぎて、この子達の生きていく世界は大丈夫なのかって思います😥
今の政治家はあとちょっとで亡くなるから関係ないんでしょうけど、まだまだ未来ある人たちにとっては酷いですよね。
こうやってお話聞いてくれる人がいるだけで、全然違います。本当にありがとうございます。
文句も言わずに聞いてくださって救われます😭すみません。- 6月8日
-
はじめてのママリ🔰
お久しぶりです。
あれから子どもが体調不良で、私も病気を移されてしまい、ひーママさんの事気になってたのですが、全然ママリ見れなくてお返事遅くなってすみません😣💦
あれから少しお気持ち楽になりましたか?
市役所の方や保健師さんからお電話ありましたか??- 6月29日
-
ひーママ
ありがとうございます😭
大変だったんですね💦大丈夫ですか??本当によく移るから大変ですよね💦
そんなふうに気にかけてくださる方がいると知って、すごく嬉しく思いました☺️ありがとうございます。
ちょうど明日保健師さんがうちに来る予定です。これはもう電話来ないな、と思っていたら、来ました😅話を聞いてもらうつもりです。
この投稿した時よりは、だいぶ落ち着いてきたかなと思います☺️不安は尽きないけど、何とか過ごせてます💦- 6月30日
-
はじめてのママリ🔰
ご心配ありがとうございます!
たまたま児童館に行ったら、今流行りの手足口病を貰ってしまって😭
大人はかかりにくいと聞いていたのに、見事に移ってしまい久しぶりに高熱が出て産後の免疫の無さに驚きました💦
保健師さん連絡くれたのですね‼️約1ヶ月かかりましたが、状況が良くなりそうで安心しました🥺
ひーママさんのお気持ちも少し落ち着いてきてて良かったです✨
明日はゆっくりお話聞いて貰って、小まめに保健師さん等からのサポートを受けれるようになることを願ってます🍀- 7月1日
-
ひーママ
遅くなりました💦
手足口病、自分がもらったことはなかったです…大変でしたね😭ホント、いつまで産後の感じなんだろうって思います…いろいろ回復しない気がしてます😱
保健師さん来てくれたのですが、あんまり話聞いてくれるタイプの方じゃなくて…何となく話しづらくて当たり障りなく終わらせてしまいました😥
私自身、どうしても構えちゃうので、良いように見せようとしちゃって。でも、それができるってことは、大丈夫ってことなのかなって。もっと大変な人たちいますよね💦
それでもやっぱり、メンタルがずーんとなって、昨日からひたすら抗不安薬みたいなの調べまくってます。辛くてダメで…
なんでこんな弱いんだろう、って自分が嫌で仕方ないし、子どもたちにも夫にも申し訳なくて、つぶれそうです
でも、病院行く余裕も、完母なのに薬飲む勇気もなくて、私は何がしたいんだろうって。
今もダメスイッチ入ってしまって、変な態度取りまくって、赤ちゃん返りしてる娘に、「やっぱりママは私の事嫌いなんだよね」って言わせてしまいました。母親失格です。なんでこんなんなんだろう、前までこんな性格じゃなかったのに- 7月12日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ😊
産前は風邪すらも1年に1度ひくかどうかだったのに、本当に産後は免疫とか色々変わるんだなぁって思いました😅
保健師さん、合わない方だったんですね😭
私もひーママさんと同じタイプなので、外面?はしっかりしてしまう癖があるのでお気持ちわかります😣
初対面で察しては無理かもですが、保健師さんが何か汲み取ってくださる方だったら良かったのに…と思ってしまいました😢
色んな分野で大変な思いされてる方いますが、ひーママさんも十分大変な方に入ってますよ💦
多分その「大丈夫」、大丈夫じゃないですよ😢
一緒にいるご主人に本当に気付いて貰いたいです😭😭😭
母親失格だなんて…😱
ひーママさんの態度でではなく、娘さんの言葉は赤ちゃん返りからくる構って欲しい‼️の言葉なのかな?と思いましたよ☺️
「娘ちゃんが一番大好きだよ❤️」って言って欲しかったのかなー?って思いました😁
ご主人、この三連休もお仕事なのでしょうか??
心療内科、お近くにありますか??
明日の午前中は開いてると思うので、とりあえず予約の電話だけでもしてみてください🍀
薬の種類によっては、もしかしたら断乳しなくていいのもあるかもですし、風邪ひいたら内科に行くみたいな楽な感覚で受診してみてくださいね✨- 7月13日
ひーママ
コメントありがとうございます🙇♀️
少し落ち着きました。
夜になると、ずーんとひどくなってしまって。
ちょうど、下の子が何回も何回も起きて、それどころじゃない感じになったので、夜過ごせました💦
日中は、考えてしまうこともありますが、何とか自分で気持ちを持ち直すことができるので…
はじめてのママリ🔰
夜になると悪いこと考えたり、怖くなったりしますよね💦
昨日はお子さんに助けられたのですね😆
ひーママさんは以前に被災されたりしたのでしょうか??
ひーママ
そうなんです…
夜も嫌だし、家に1人も嫌なんですよね😰
私自身は被災とまではいきませんが、義両親が今回の地震で家を失ってしまって。
うちは距離があるので大丈夫でしたが、ちょうど本震の時、臨月なのに喧嘩して、1人でスーパーに行って地震にあって。ものすごく怖かったんです。
元々の性格というか性質も、怖がりというかネガティブというか、辛くなりがちなので、よりひどくなってしまって。
嫌な思い辛い思いをしたくないって、やたら強く思ってしまうんですよね😥みんなそうだとは思うんですけど、生活に支障出るくらいに気になったりしてきて。悪化し続けてます💦