※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねね🔰
お仕事

コールセンターの完全在宅パートについて、初心者の研修や勤務中の待機時間、給与計算、お休み取得について知りたいです。

完全在宅のコールセンターパートについて。

先日ある商品についてコールセンターに電話をした時にアナウンスで【在宅勤務の方につながる場合もあります〜】みたいな感じになり、若い女性に繋がりました。

家にいそうな感じの寝起きの声と雑音があって、それでも言葉遣いは気持ちの良い感じで不快感になはなりませんでした。とても心地の良い接客でした。

こうゆうお仕事もいいなぁと思いました。そこでお聞きしたいのですが、完全在宅の場合、初心者だと研修はどうやって?勤務時間の間、入電までの待機中は何をして過ごして、どのような給与計算をされるのか、また子供の体調不良で時間給等のお休みも取れるのか色々お聞きしたいです。

コメント

いーちゃんママ🎀

私は営業電話の在宅ですが、もともとコロナ化になる前は出社していました!コロナ禍をきっかけに在宅になったのですが、その後から入社してるパートさんは研修はLINE通話でやっています! パソコンが支給され、パソコンからログインして架電していく形です。タイムカードも携帯で押して、勤務時間になったら、架電をし始めますが、かける側なので、トイレや宅配の受け取りなどもちろん自由です🤣でも、あまりにも長時間架電してないと、本社側は一括で状況を見てるので指摘されますが、そんな方はいないので、うまくみんなやってるかんじです笑 休憩もあり、すっぴん部屋着でOKだしほんとに楽です🙌退勤時間になったら即ログアウトして終わります笑 うちの会社は早退や勤務変更など緩めなので、そこも助かりますし、お給料も時給➕歩合で給料日に振り込まれます! 有給ももちろんあります! ただ営業なので、成績があまりにも悪いと、メンタルがやられる人も多いですが、勤怠は本当に楽です🤣なので、妊娠中もぎりぎりまで働いてました(^^)

  • ねね🔰

    ねね🔰

    お礼が遅くなりすみません。
    研修からライン通話なのはありがたいですね、完全在宅なのいいですね!ありがとうございました!!!

    • 6月18日