※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

息子が幼稚園の担任の先生が嫌いだと言った。子供の言葉が遅いため、親はどこまで様子を見るべきか悩んでいる。新卒の先生に違和感を感じているが、子供には話題にしないようにしている。

満3歳で入園してから幼稚園が本当に大好きで
帰りたくなくて泣くぐらいの息子ですが、
年少に上がってからなんか様子が違うと思い見てました。
幼稚園行きたくない?と聞いても行く、と言うし
行き渋りはしないので様子見てましたが…
今日パパがお迎えに行った時になんか様子が違うと思い、
色々質問してた中で、担任の先生好き?って聞いたら
嫌だと答えたそうです。

正直、いつも質問におうむ返ししたりするので
多分本心とは違うだろう〜と思ってたのですが、
そうじゃなく他の先生は好き、と答えたそうで…
この1回でどうこうするつもりはないのですが、
子供がこう言った時、親はどこまで様子見ますか?
ちなみに息子は発達ゆっくりで言葉は特に遅く
自分の気持ちを伝えることが難しいタイプです…

そして担任の先生は新卒の先生で
最初から色々気になることだらけでモヤモヤしながら
私達親も過ごしてるので、
決して子供の前では話題も出さないでいましたが
感じ取ってしまってるとしたら申し訳ないし
最初から違和感を感じてたのに気付いてあげられなくて申し訳なく思ってます…

コメント

ままり♡

どういうとこが嫌いなのかふとした時に毎日の会話で聞いたりしますかね🧐
あとはお帳面に「最近園で笑顔で過ごしていること多いでしょうか?」とか聞いたりしますかね🧐
気になることはグイグイ聞いてもいいと思います!
それか周りから情報得るとかですかね🧐(職員やママさんたちから)

  • ままり

    ままり

    なかなか本人からは聞き出せなそうなので…💦
    連絡ノートで聞いてみでも良いのですが、多分モヤモヤとした返事しか返ってこないと思うので
    同じクラスのママや他の先生方に聞いてみようかと思います🥲

    • 6月3日
  • ままり♡

    ままり♡

    色んな手立てはあると思うので頼れるものは全て頼って不安は取り除いた方がままりさんやお子さんのためでもあると思います!もしもそれでもモヤモヤするのであればはっきりストレートに聞いてみてもいいかもしれません!!

    • 6月3日
  • ままり

    ままり

    本当は先生に直接聞けたら良いのですが、すごく難しいのが他のママとかは
    新卒の先生だし頑張ってるだろうから、途中で担任変わるのも嫌だし…って感じなのでどうしていこうかなって悩んでるのはあります💦

    • 6月3日
  • ままり♡

    ままり♡

    新卒の先生で頑張っているのは分かりますが
    やはり指摘するべきとこはしてあげた方がいいのかなと思います!もちろん遠回しにでいいかもですが..それか他の先生に聞くとかもありですよ!
    わたしも新卒の時は大変でしたがやはり愛情あっての先輩からの指摘や保護者の方からの指摘あってこその担任だとは思っていたのでそこはあってもいいのかなと..ただ、聞き方にもよるかもですが💦

    • 6月3日
  • ままり

    ままり

    幼稚園の先生とかだったんですか👀?
    私ではなく、仲良くしてるママからの話しなんですが…
    何か質問しても、初めての行事だから分からないです。とか自分新任なので分からないですと言うらしく…
    どう言おうか悩んでます…🥲
    (愚痴を言ってしまいすいません😭)
    一番は学年主任が昨年の担任の先生なので、その先生に聞いた方が早いかなとは思ってます💦

    • 6月3日
  • ままり♡

    ままり♡

    保育士歴のが長いですが今は
    補助として幼稚園で働いています🙂新卒でも担任は担任なので
    分からないなら分からないなりに「確認しておきますね」とか
    ならいいですがちょっと不安ですね。。
    「それなら上の方に確認してもらっていいですか?」って一度言ってみてはどうですかね🧐
    それでも「新任なので分からない」が続くようであれば学年主任の方に聞くとかの方がいいかまですね!

    • 6月4日
  • ままり

    ままり

    返信遅くなりました💦

    そうなんです…確認して後日伝えますと言った時もあるみたいですが、そのまま何も返答がなく…ということもあるらしく
    本当に新任とか関係なしに大丈夫なのか?と不安になりながら過ごしてます😢

    • 6月5日