※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さき🔰
家族・旦那

義母が孫に週に一回程度LINEを送っていますが、干渉されていると感じています。同じ状況の方の意見を聞きたいです。

義母が孫へ連絡する頻度について

今春、中学生になる娘がスマホを持ちました。
たまたまLINEのやりとりを見ていると週に一回程度で「GWはどう過ごしましたか?」「中間テストはどうでしたか?」など、特に用もないLINEを娘に送っていました。
思春期の孫にこの頻度で連絡取るものですか?

娘はうれしがりも、迷惑がりもせず、一言二言返して最後スタンプで終わっていますが、私としては、干渉されている感じがして嫌です。

みなさんはどうですか?
同じ状況の人がいれば、回答いただきたいです。

コメント

deleted user

うちの娘と義母もそんな感じでやりとりしてますよ。
勝手に泊まる約束をしたりとかもたまにあります笑
娘も嫌がってないし、特に気にしてないです。

  • さき🔰

    さき🔰

    回答ありがとうこざいます。
    そうですね。
    気にしないのが一番ですね。

    • 6月3日
izawa

専門学生と中学生の子がスマホ持ってます。
義母と出かける約束する時だけしか連絡とってません。

娘さんの対応でいいと思います。
考えるとキリがないので、子供が連絡したかったらしてもいっかと思ってます。
まぁその頻度は過干渉だなとは思ってしまいますが。

  • さき🔰

    さき🔰

    そうなんです!
    この頻度は過干渉だと私も思うのですが、そんな風に思う私の心が狭いのかなと思ったり…
    ですが、頻度や感覚は人それぞれですよね💦
    本当に考えるとキリがないです。
    お忙しい中、回答いただきありがとうこざいますした🙇✨️

    • 6月3日
  • izawa

    izawa

    子供の事は気になりますよね。
    心狭くは無いと思いますよ。
    義母さんに対する自分の気持ちもありますし。

    • 6月3日
  • さき🔰

    さき🔰

    優しいお言葉、ありがとうこざいます(>_<)✨

    • 6月3日