
娘が仲間外れになった状況について、成長の証か、親の対応が問題か悩んでいます。どう対処すればいいか教えてください。
仲間外れについて
2歳9ヶ月の娘がいます。
前提として保育園のお友達が大好きで、友達と遊ぶことが好きです。
最近公園で大勢で遊んだ時、Aちゃんが一緒にブランコ乗ろう!と言ってくれたのですが、Aちゃんだめ!Bちゃんと乗るの!と言ってAちゃんの誘いを拒否していました。
※Aちゃんのことは大好きで、家でもAちゃん大好きなんだー!と言ってます。
一方Bちゃんは話が聞こえなかったのか、違う遊びに夢中なのかブランコにはきてくれず、娘はギャン泣き。
子供にはAちゃんが一緒にブランコしようって言ってくれたね!嬉しいね!など言ったり、Bちゃんは今お砂場で遊んでるから、また後でしようか!などと声かけしてもだめでした。
これは成長の証なのでしょうか。それとも私たち親が甘やかしているのでしょうか。。
どのように対処してよいのか、経験など教えていただけますと幸いです。
Aちゃんの両親もそばにいて、謝罪はしたのですが、親からしたら子供が仲間外れ(拒否)されててすごくショックだと思います。。
- ks(3歳7ヶ月)

🐈
息子の仲良しの友達が
そうでした😂
もう1人の友達が息子に一緒に遊ぼーう
と言うとその子に
〇〇君はあっち行って!
と😱
2人で遊びたいからなんじやらかんじゃら〜
↑まだしつこく
息子に言われたのではないですが
すごく気分悪くて
友達のお子さんですが
だめだよと教えました😱
その子の場合は色んな場面で多々性格悪いなー
という事言ってるのですが😓
やっぱり自分が言われてされて
嫌な事はしっかりと親が教えて
あげないと将来子供が1番困るので
私はYouTubeの力借りたり
してダメな事とか教えてます☹️
コメント