※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

専業主婦で3人の子供を育てるのは大変か相談中。友達は2人だと細かく見れないと言っていて悩んでいる。

2人以上子供のいる方に質問したいです。

一人一人をちゃんと見て育ててあげたいと思う場合、専業主婦でも三歳差の3人は難しいでしょうか?

3人子供が欲しい気持ちはありますが、3人いる友達は2人くらいじゃないと細かくは見てあげられないよと言ってたのが引っかかっています。

コメント

ちぃママ

只今専業主婦で、3人3学年差です😊
一人一人ときちんと向き合ってますよ👍

只今、
小一の息子との友達関係、
年少さんの2番目の赤ちゃん返りプラス難しいお年頃、
(ついさっきもギャン泣き甘え娘と戦ってきました😂)
カオスな位デストロイヤーなマイペース末娘、

全てポイはせずに向き合ってます。

「細かく見る」と言っても、全てにおいて見る事は勿論難しいです。でも必ずひとつひとつに目を向けています。
子供達と「助け合い」「思いやり」大事に助け合ってワンオペやっていますよ😊

私も周りによく言われました。ママ友にも。
「私、1人でも手を焼いてるのに3人なんて無理(笑)」
「よく出来るね3人なんて」
「面倒見いいもんね~私には無理(笑)」
「見れないでしょ3人とか」
etc.....
その度に結構傷つきました😂

でも、育て方って人それぞれだと思います。2人くらいじゃないと細かく見てあげられないと言っても、それはその人の主観だし、その「細かく」がどの程度なのかもそれぞれ。

だから、気にしなくてよいかと思います🙆‍♀️

  • ちぃママ

    ちぃママ

    追加で書かせて下さい😊

    ちなみにですが…
    うちの子達は1番目と3番目が喘息です。なので、少しの体調の変化も見逃せません(酷い発作に繋がるので)。
    そして真ん中は小さく生まれ、身長体重が引っかかっており、成長でも気にせねばなりません。
    薬の管理(2人の毎日の喘息の薬)やら体調管理、様々な事がありますが、私はやり方かと思います。

    これだけ書くと、
    「こんだけやってんだぜ(๑• ̀д•́ )✧+°ドヤッ」と書いてるように思われるかもしれませんが…😂💦
    でも、3人育児、大変ですが楽しいですよ😊お風呂は流れ作業だったり、洋服着せたりも流れ作業。やる事は作業的になりますが(笑)ちなみに我が家には🐶も1匹いるので子供4人いるような感じです。
    気にせずに3人ママさんになって良いかと思いますよ✨

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    いやもう3人➕ワンちゃんすごすぎます!
    そうですよね、人それぞれ基準が違いますもんね。貴重なご意見ありがとうございます!!

    • 6月4日
▶6人の怪獣

ちゃんと、とか細かくの定義がどれか?にもよると思いますが…😅

完璧には無理です(笑)
ただ、向き合える時間は作るようにしてます🙂✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    向き合える時間を自分で作っていくしかないんですよね。子供が2人でも3人でも関係ないのかもしれません。。貴重なご意見ありがとうございます!!

    • 6月4日
亜美子

専業主婦で2歳差と3歳差で子どもがいますが
しっかりとゆとりをもって育児をしたいなら5学年差空けると楽だと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    たしかに歳が離れるとゆとりありますよね!若いうちに子供を産めてたらよかったなぁと、今になって思ったりします😭貴重ななご意見ありがとうございます!!

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

ちゃんと見て、とか
細かく、の内容が分からないので
何とも言えませんが
子ども3人と大人1人じゃ
まず人数合ってないですし、
子どもの欲にすぐに全て応えて‥とかは必然的に無理です!笑


でも3人いますが
長女と下校後毎日ゲームする時間もありますし、
寂しがり次女に付き合ったり、
まだちびっこ末っ子も世話してますし、
完璧は無理ですが
ぼちーぼち出来てますよ☺️
「今⚪︎ちゃんの事してるから10秒待っててねー☺️」とか
「これ終わったら宿題見るから置いててねー!」とか
すぐに細かい欲求に応えて対応するのは無理ですが
ちゃんと待ってくれたり、
兄弟姉妹に思いやり持って生活したり、
一人っ子じゃないからこそ得られるものもありますよ😆

不安な事言われると
ちょっと不安ではありますが
気張らずに完璧を求めなければ大丈夫です😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    たしかに子供たちの中で自然と待ったり、思い合えたりすることで違う得られるものがあるかもですね!貴重なご意見ありがとうございます!!

    • 6月4日
より

私も細かく…が人それぞれなので、何とも言えないと思います。
我が家は8歳離れたきょうだいで、私は専業主婦です。8歳離れていても、どちらかに待っててねとかもありますよ。

どこまで細かくやるか、子どもの性格、いろんな要素が絡むので何歳差がベストなのかは、それぞれかなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    人それぞれ性格もそれぞれですもんね😭もうちょっと自分で考えてみます。ご意見ありがとうございます!!

    • 6月4日