※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るー
お仕事

復職後の新しい職場で業務内容が不明瞭で疲れています。適切な指導を受けられず、雑用ばかりで戸惑っています。上手く指導を求めるべきか、我慢すべきか悩んでいます。

復職後の職場がのらりくらりで疲れます。

5月から復職したので1ヶ月経ちました。

大卒で入社して5年半勤めた会社(親会社)は全国に営業所があるような規模です。
産休前は営業所の事務をしていたのですが、それだとこれ以上の昇給、昇格は望めないとのことで、出世できるよなところでの復職を希望しました。

その結果、グループ会社へ出向させてもらうことになりました。(ここの社長も出向組です)

グループ会社ですが、業界業種は別なので、一から新しく教えてもらう形になります。
ですが、ここの会社は高卒の子を毎年とっていて、教えてくれるのもその子達です。


何だか毎日はっきりしなくて、雑用やパートさんがやるようなことばかりしています💦
実際の業務を教えてもらった上での雑用はもちろんやります!ですが、そもそもの業務内容を大して教えてもらってませんし、そもそも何が私の業務かすらわかりません笑

業務内容的には生産管理で
社長には高卒の子達だと上手く出来ないからそこをやって欲しいと以前言われました。

あー、私だったらこう教えるのになー
こうした方が効率いいのになー
またこれやるのかー。。。

いつまでに何を教えて、いつまでに私を完成させるつもりで動いてるんだろうな〜

と色々思ってしまいます。

ですが一応教えてもらう立場なので
私が口出すのもなーと毎日悶々としています💦

もうちょっとちゃんと教えてくれ(もちろん言い方は別の言い方にします笑)って言って良いと思いますか?

それとも耐えた方がいいと思いますか?

コメント

ママリ

高卒の子が教えてくれるとのことですが、その子達はこの4月に採用されたのですか?
そうであれば、仕事を始めて1ヶ月、十分な社会経験もほとんどなく業務内容もしっかり理解できているのかという状況で人に指導するのは難しいかと、、😓

社長や、他の上の立場の人に現状を話すことはできなさそうですかね?
高卒の子に直接話すよりかはいいかと思うのですが、、
それでも状況が変わらないなら考えものかなぁとは思います😥

  • るー

    るー

    いえ、教えてくれているのは2年目の子と5年目の子です💦5年目の子は自分の業務内容は出来ていて、例えばこれを教えてと言われれば教えられるのかもしれませんが、自身で判断して流れを教えるとかは出来ないようで。。。基本悪気なく放置プレーです

    • 6月3日
  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね、、

    上の人間に直談判したほうが良くないですか?
    意欲があるのにその対応はキツイです、、!

    • 6月3日
  • るー

    るー

    ありがとうございます!
    ちょっと相談してみようと思います😂

    • 6月3日