※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育士への転職について不安があります。経験や条件に合った職場を探しています。同じ経験を持つ方のアドバイスが欲しいです。

主婦からの保育士って需要あるんでしょうか🥹

元々専門職の資格はありますが、ブランクが長すぎること、子供と関わることが好きなこと、子育て経験を活かしたいと思い、保育士試験の勉強中です📖
子供が小さいうちは早番、遅番は難しいかもしれませんが、ゆくゆくは人手の足りない早遅番でサポートできればいいなぁと思っています。
実家も遠方で夫に頼るのも難しいので、なかなか条件に合う職場がないかもしれませんが、それまでは別のお仕事も検討しています。

歳を重ねてからの保育士スタート(30代半ばです)で漠然とした不安、
家庭の事情で資格取得から仕事スタートまで時間が空いてしまう場合も働けるのか、
まだまだ資格勉強中ですが、色々な心配があります🥹💦

同じように保育士さん目指した方いますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

全然関係はないですが預ける側からすると保育士さんが子供居る居ないだと対応がめちゃくちゃ変わってくるので私はお子さんいる保育士さんの方が安心感が違うような気がします😭
うちの園だけかもしれないですが🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そう言って貰えるとモチベーション上がります🥹✨ありがとうございます!

    • 6月4日
スポンジ

子持ちはやっぱり子供の対応に慣れているので需要はあると思います。
知識は後からでも割とすぐに思い出しますが、子供や親への対応って慣れがないとなかなかうまくいかなかったりもするので自分も経験してる人は強いと思いますよ😊
30代半ばなんて60まで働くとしてもまだ25年もあるんですから全く遅くないです!
うちの子が通ってる幼稚園でも預かり保育の先生は40代50代の方が多いですよ😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    保育現場のことはまだよくわからずなのですが、年齢が若くなくても子育て経験は強みになりますかね✨
    そうなんですね!年齢を重ねても需要がありそうで安心しました☺️

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

人手は幾らあっても困らない業界なので、全然需要あると思いますよ😊
私も今、無資格で保育園で働いてます。
何れは保育士試験受けたいな、取り敢えず今年は子育て支援員の資格取ろうと思ってます。
無資格の私でも保育園でやること沢山あるし(掃除や玩具の除菌など雑用がメインですが子供たちの相手もします)、これ、私が居ない時は先生たちがやってたと聞くので保育士さんってやること沢山あるし、保育資格持ってたら尚更欲しいと思いますよ😊
30代、40代はまだまだ動けますから!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そうなんですね!実際に働かれている方からのコメント、参考になります✨
    求人などを見ると、昼間の勤務時間の募集はやはり早遅番よりは少なく不安になりましたが、需要はありますかね🥹✨

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの園はお昼の15時半までのパート先生2人いますし、子供の通う保育園にもいますよ😊

    • 6月4日
あづ

需要あると思うし、私も今試験受けてます🙆‍♀️

昼間だけってなるとやっぱり需要がないので、私も子育てが落ち着いてからとか年齢的にパート探すのが難しくなってきてから保育士やるのもいいかなーと思ってます😅

義母が早番だけの保育士してますが、70歳まで辞めないでくれと引き留められるくらい早番遅番は需要あります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    お仲間ですね🤝後期受けられますか??私は初めての受験です🥹

    そうなんですよね💦それでも需要があるのかな…と不安になりましたが、義母さんのお話聞いて勇気でました😂❤️

    • 6月4日
  • あづ

    あづ

    筆記は受かってるので、月末の実技で落ちたら10月も受けます😵

    土日祝、早番遅番は60代でも需要ありますよ🙆‍♀️
    試験会場に行くと、定年退職した後かな?みたいな人も結構います😌

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

始めまして、34歳で専業主婦から保育士試験で資格とり、とって割とすぐパートで保育士をしています☺️今、1年2ヶ月勤続です。
需要めちゃありますよ(笑)ただ、やはり早遅やれる方の方が採用されやすいかとは思います。私は扶養内月74時間前後の勤務で週に一度早番してます❣️
やれるかやれないかでいうと全然やれます。私以外未経験はいなかった保育園ですが要は自分の気持ち次第です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    同い年です🫶✨これくらいの年代だと、ライフステージ的に社会復帰される方も多いんですかね✨
    詳しく教えてくださり、ありがとうございます!そうですよね💦早遅番あっての保育園ですもんね😭
    心強いコメントに背中を押されます!ありがとうございます!

    • 6月13日