※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那がすぐ不機嫌になり、言いたいことを我慢している女性。経験者のアドバイスを求めています。

こんにちは。
旦那の事で嫌な気分なので聞いてもらいたいです。

旦那(40)私(29)未就学児が2人の4人家族です。
旦那に何かをお願いすると必ずと言っていいほど不機嫌になります。顔に出て無口になります。
例えば、昨日私は子供とお風呂に入ったり上の子の事でバタバタしていたらお昼過ぎに旦那は仕事から帰ってきました(朝出かけてお昼に帰ってきました。夜勤ではありません)昼食をとってから帰ってきたと言っていたので、子供のご飯を温めている間に私はリビングですぐに食べ終わるご飯を食べていました。旦那がキッチンにいる時にレンジが鳴った為、旦那は子供のご飯を取り出して、自分の食べるパンを温めてていました。そこで私は、子供のご飯を準備してもらっても大丈夫〜?って言いました。ただカレーをよそってスプーンを乗せるだけです。
その私の一声で旦那の顔が不機嫌になり、黙り込みました。
先日は上の子と私は外出の用事があったので、下の子のご飯の時間だからよろしくね!と言ったら不機嫌になりました。

こういう事が本当に多くて(今に始まった事ではないです。交際中からでした。)いつも旦那の顔色を伺って生活をしていて面倒くさいし疲れます…
言いたい事が浮かんでも、この言い方はやめてこうやって言おうとか、言ったら不機嫌になりそうだから言わないでおこうとかです。
本当は言いたくて苦しくて我慢の限界が来ていつも辛くなります。(溜め込んで涙が込み上げてきてしまうのでこっそり泣きます)

すぐに不機嫌になる人とどのように付き合っていったらいいのか、経験者の方いましたらご意見をいただきたいです。よろしくお願いします。

コメント

すなこ

経験者ではないですが…
そういう人は、不機嫌で相手をコントロールできると思っています。
コントロールできないと判断した相手にはしません。
職場でこういう先輩に一度ピシャリと言い返したら、逆にわたしの機嫌を伺ってくるようになりました。
一度「不機嫌になるのやめてくれるかな。思ってることがあるならちゃんと言って」と言えたら1番良いような気がしますが難しそうですか?😭