※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

在宅ワークが理想ですが、どれがいいでしょうか? ①自転車で10分の事務パート ②電車1時間通勤後在宅勤務 ③完全在宅のパート 2人目妊活中の場合。

2人目妊活中の場合

みなさんだったらどれを選びますか?
1人目の時はつわりも軽めだったのと、
在宅ワークだったので産休入るまで休むことなく出来ました。

ただ、在宅じゃ無いとなると
やっぱり体調面で不安です…
2人目は重いかもしれませんし…

やっぱり可能な限り在宅ワークが理想でしょうか💦

①家から自転車で10分事務パート
②研修期間は電車で1時間の距離出社、
 その後は在宅勤務だけど4年満期
③完全在宅のパート

コメント

はじめてのママリ🔰

①で、在宅も可だと理想です!

在宅、向き不向きもあると思うので、向いてるなら③ですが、私はどちらもできるのが理想かなと思います😊

1人目フル出社、2人目妊娠時からフル在宅、悪阻落ち着いたら週1〜2出勤(私の気分転換も兼ねて)で、36週まで、今も3人目妊娠中ですが、初期はフル在宅、中期〜週2〜3出勤で、外ランチや同僚との会話含め、ちょうどいい感じに気分転換出来てます😊

子供の体調不良時や習い事なども在宅やフレックス利用して、対応しやすいです!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    そうですよね!
    私も①で何かあれば在宅でも対応可だったら理想です😭引っ越してきたばかりで地域に知り合いも少ないのでそういう意味でも…
    1人目の時はちょうどコロナ禍だったので妊娠前も妊娠後もフル在宅でした。
    妊娠中通勤する感じが分からないのですが、やっぱり悪阻が落ち着くまではキツイんですかね…それとも逆に気が紛れるんでしょうか…

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    悪阻は個人差ありますもんね💦出勤するにしても、距離的な問題も。
    私は10〜20分の距離なのですが、ただ出勤しなくていいってこと自体が精神的に安定するというか、私は気持ちが楽に過ごせました😊でも1人目の時は悪阻自体が余りしんどくなくて、普通に毎日出社してましたし、働いてる間は気分転換になってました!
    選べるのがやっぱりいいかなと思います😊

    • 6月3日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    そうですよね😭
    実は1年かけてやっと妊娠したと思いきや3月に流産してしまったのもあって、パートで気を紛らわしたいのもあり…
    とりあえずは子持ちの仕事探し自体が難しいと思うので、妊娠できた時にまた考えるスタンスで就活進めようと思います( ; ; )
    お話聞いてもらえてスッキリしました。ありがとうございます!

    • 6月3日