
計画分娩に変更した方の質問です。計画分娩の流れや入院のタイミングについて不安があります。今日の健診で詳細を話し合う予定ですが、計画分娩は前日に入院して翌日に行われることが一般的でしょうか?
もともと自然分娩だったけど計画分娩に変わった方に質問です。
今日予定日当日なんですが、まだ産まれる気配はありません。
臨月くらいから病院での血圧が高めになってきて、早く産んだ方がいいと言われ、前回の健診(39w4d)で計画分娩にするか次回話し合いましょうと言われました。
今日の午後から健診があり話し合うと思うのですが、計画分娩はどういう流れになるんでしょうか?
前日に入院して次の日に実行という流れが多いんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
陣痛は無いけど子宮口が開いてはいたのでバルーンなどの処置はなかったパターンなのですが、
前日ではなく促進剤する当日朝に入院して、すぐ点滴開始しましたよ✨

つむぎ🔰
1人目の時計画分娩からの緊急帝王切開でした🙋♀️
私の場合は骨盤と胎児の頭の大きさが合わず、胎児が大きくなると下から産めないからという理由でした!
予定日に入院し、説明を受けたら病院に到着後1時間とかで促進剤が始まりました!
結局3時間後くらいには帝王切開になってしまいましたが、私の病院は誘発分娩は入院当日に始まりました😊
出産頑張ってください☺️
-
はじめてのママリ🔰
前日に入院なしで当日にすることが多いんですね!
促進剤は効く効かないもあるし、帝王切開になってしまうのも怖いですね😰
私も頑張ります😊- 6月3日
はじめてのママリ🔰
前回の健診では子宮口は柔らかくはなっているけど開いてはない感じだったので促進剤だけではないかもですね💦
ちなみに、促進剤開始して、どのくらいで生まれましたか?
はじめてのママリ🔰
翌日の14時くらいに生まれました😣
時間かかってる方かもしれません、、夜中は点滴できないので一旦抜いて翌日朝に再スタートという感じでした。
点滴抜いても陣痛は残ってて夜中じゅう苦しみましたが💦
はじめてのママリ🔰
翌日に生まれたなら結構時間かかってますね💦
点滴抜いたら陣痛も弱まったりすると思ってたんですけど残ったまま続くんですね😭