※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園での行事が多くて疲れている先生や親、子供の安全が心配。どうしたらいいか不安。

保育園に預けてる方!
行事は盛りだくさんだけど、先生たちが疲れ果ててて、親も、行事関係の持ち物の準備など多くて、みんなクタクタで、先生たちは疲れてるのもあって親に態度が悪い(というかもう疲れてる)みたいな園に通ってる方いないですか😭😭
我が子の園が、ほんとに本末転倒で、誰に向いてるのかな、子供?でも、疲れてて放牧気味で保育中の怪我や事故(骨折など緊急で病院行くレベルのもの)も割と頻繁に起きてたりしていて、何か減らせばいいのに…と思うんですが…
こういうのはどうしたらいいんでしょう🥹どうしようもないですか??ちょっとどれかやめたら楽になるのでは?と思ってすごく色々不安や心配があります。🥲🥲🥲🥲

コメント

しはるん

市役所に言うしかないかなぁと思います😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やっぱりそれしかないですよね…🥹

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

行事盛りだくさんだけど、先生たち笑顔で元気に働いてる素敵な保育園通わせてます!
ほんと、それじゃ本末転倒ですね……
私なら運営法人に電話かけて匿名で言います!
保育園の園長ではなく、もっと上。
“○○保育園に通わせてる保護者です。意見があるので管理職など上の立場の方いますか?”って。

以前、真冬でも短パン体操服の下になにもはいちゃいけない!膝上ソックスもだめ!っていう我慢大会の謎な決まりがあったので、運営法人に電話して苦情いいました。
『もしこのまま禁止にして子供たちに寒くてかわいそうな思いさせるのであれば、なぜ禁止にするのか保護者が納得できる理由を書いて貼り出して。』って。
その日の夕方に保育園に『寒くなってきましたので、タイツや長ズボンを履いて暖かい服装で登園してください』と貼り紙がされましたよ!、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    めちゃくちゃいい園で羨ましいです😭すぐに対応してくれるのも良いですね…🥲参考になりました🌸

    • 6月3日