![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
収入が上がる見込みあり。家賃補助で実質20%弱。子供のため引越し躊躇。自己中心的には引越ししない。いい家に住みたい気持ちと子供への影響を悩む。
いい家に住みたいです🥹
今、家賃が収入に対して10〜20%くらいのところに住んでいます。(家賃補助をいれると10%、実質家賃は20%弱です)
今も築浅の綺麗な物件ではあるのですが、収入が更に上がる目処が立ちそうなのでもっと設備が充実しているマンションやアクセスがいいエリアに住みたいなぁと思います。
が、保育園の転園を考えると動けず…
みなさんは子供がいて保育園に入ってると、やはり自分本位に気軽に引越ししないですよね、、、?
お金がないから必要に迫られ家賃が低いところに引越し。ならまだわかるのですが、自分がいい家に住みたいがために家賃も上げて子供にも迷惑をかけるのはよくないな。と思う反面、もう少しいい家、いいエリアに住みたい気持ちが爆発してます😂
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 3歳9ヶ月)
![雪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
雪
いや、いい家はめちゃめちゃ大事だと思います😊
日々のストレスを減らしたり、アクセスを良くして時間を有効活用できるようにしたら…
家族でお家にいる時間がより幸せになりますね✨
子どもにとってもいい事だと思います😊
子どもは順応性が高いので、新しい環境でも案外楽しいと思いますよ。園選びは大事ですが、転園先が変な所じゃなければそこまで申し訳なく思わなくていいと思います💦
環境が変わることはこれからいくらでもありますしね💦
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
引っ越しもしていないのに、園が合わなくて何度か転園させました🥹
子どもは順応するので、また良い保育園に入れれば大丈夫です☺️✨✨✨
-
ままり
私自身 親の転勤で小さい頃 転園転校を伴う引っ越し多かったですが、引っ越し先が落ち着いているエリアだとそちらのほうが良かったです✨
やっぱり価格が低い土地より高い土地のほうが親御さんやお友達も優しくて落ち着いていて、変な人(意味もなく無視したり、子ども放置していたり、明らかに悪い言葉遣いの子)がいなくて、お子さんにとっても良い環境だと思います😌- 6月3日
コメント