※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
子育て・グッズ

母子手帳の3歳児についての相談です。①クレヨンで丸を書くこと、②自分の名前の言い方、③指しゃぶり、④遊び友達の頻度について迷っています。



母子手帳の3歳のところ、
はいorいいえ、迷ってるところがあります!
同じ感じならこうした、とか
明確にこの場合はこっちがいい、とかお願いします🙌


【クレヨンなどで丸を書きますか】
お絵描きの時に「まーる!」と言いながら書いたり
何書いたの?と聞くと「まるだよ!」とは言いますが
だいぶ歪だし丸ではないかな…とは思います😅😅
書こうとゆう意思や本人は書いてるつもりでも
丸が書ける!とは到底言えない場合どちらですか?

【自分の名前が言えますか】
自分のことは「〇〇ちゃん」と呼ぶし理解してて
病院などでもフルネームで呼ばれてると
6~7割は反応しますがお名前は?と言うと
「〇〇ちゃん」と下の名前のみで
フルネームを言う気配はありません😂
名前は下の名前が言えるのみはどうですか?

【いつも指しゃぶりをしてますか】
指しゃぶりは赤ちゃんの時からしたことないですが
今でも寝る時はおしゃぶりしてます🤔
起きてる時はほぼしないのでおしゃぶりも
”いつも”とゆうほどではないかな?と思います🤔

【遊び友達がいますか】
基本的に友達と言えるのは親友の娘ちゃん1人。
娘より3ヶ月上で同い年ではありますが
3~4ヶ月に1回くらいしか会えません🥲🥲
この頻度では遊び友達がいると言えますか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

たぶん聞き取りされると思うので曖昧でも大丈夫だと思いますが‥

クレヨンで丸→いいえ
自分の名前→はい
指しゃぶり→いいえ
遊び友達→いいえ

私なら上記の回答にすると思います!😊

  • ぴぴ

    ぴぴ

    ありがとうございます!
    ちなみに遊び友達はどのくらいの頻度だと、はいにしますか?🥺

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の感覚だと月に1回以上ですかね!
    その頻度だとこども本人があまりお友達という認識ではないかなーと感じます🤔

    • 6月2日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    お友達の認識…難しいところですね😂
    たまに思い出したように〇〇ちゃん!と親友の子の話をしたりもしますが
    まだ3歳に満たない子のお友達の概念…なんともですね(笑)

    • 6月2日
ママリ

クレヨン→いいえ
名前→はい
指しゃぶり→はい
遊び友達→いいえ

かな?と思います

  • ママリ

    ママリ

    指しゃぶり間違いました!おしゃぶりなんですね💦じゃあいいえだ!
    でもその件も一応申告すると思います、私なら!

    • 6月2日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    おしゃぶりなら一応いいえでいいですかね😂
    おしゃぶり…してると言うとうるさそうだなーとも思って(笑)
    歯医者で定期検診しても特に歯並びに問題ないので言うか迷ってます😂
    また、遊び友達はどのくらいの頻度で遊んでたらはいにしますか?🥺

    • 6月2日
  • ママリ

    ママリ

    何か影響があったりのちのち良くないなら何が良くないのかな?と思うので参考程度に申告すると思います😂
    へーだめなんだぁ!って知ったとこで、やめさせられるかどうかは本人次第ですしね😂

    友達は近くに住んでて遊ぼ!って言ったら気軽に遊べるならはいにしますかね🤔
    1か月に1回以上とか。
    うちはいませーん😭

    • 6月2日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    歯並びが大丈夫ならすんなり寝るに越したことはないので自ら卒業するまではそこまで無理にって感じなので
    ハズレの人に当たってグチグチ言われたらイライラしそうで😂(笑)

    近くに住んではいるんですが
    親友が働いてるのでなかなか…なんですよね😭
    3ヶ月違いで出産してるので育休中は2ヶ月に1回くらい会ってて
    いまも下の子産んで育休中なので比較的会えてるんですが
    それも年内って感じなので🥺
    月一くらいで遊ばないとなかなか友達と言うには…ですかね💦

    • 6月2日
  • ママリ

    ママリ

    当たる人が悪いと〜ってわかります😂何かこれ意味あるんかな?みたいな保健師さんとか助産師さんいますよね😂参考程度にきいとこ!みたいの無ければ無いです〜😊
    で良いと思います👍

    友達の件はぴぴさんがあの子とはもう友達だな!って思えるならそこは、はいで良いんじゃないかな?🤔

    私も親友が半年違いで産んでて、年に2~3回会えてた(今は子どもの闘病で会えない)けどそれは遊び友達ではないなと判定してました💦
    あと支援センターで毎週会う少し仲良くなった子もいるのですが、連絡先も知らないしお互い友達と思ってるかまではかなり微妙で遊び友達ではないので今のところ「いいえ」って感じです😭

    • 6月3日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    いますよね(笑)
    ママリで見てると、え?そんなこと言われたらキレる自信ある😇何様?😇みたいなの見たり😂(笑)

    一応娘にはお友達と教えてて、
    これからも定期的に会って仲良くなってくれたらいいなぁと思いますが
    この年齢でお友達、なんとも難しいですよね😂(笑)

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

丸に近ければはいですね。
名前は下の名前で大丈夫です。苗字じゃなくて名前ですね。
指しゃぶりじゃなければいいえ、寝る時におしゃぶりしてますと伝えたら大丈夫かなと思います。
私も同じようなお友達でしたのではいにしました。

  • ぴぴ

    ぴぴ

    丸に近ければ…!微妙なところなのでまた書いてくれた時に撮影して
    皆さんにお聞きしたいと思います👍🏻 ̖́-‬

    名前は下の名前でいいんですね✨️

    おしゃぶりは伝えたほうがいいですかね?🫣
    どうせ言われるのは卒業するようにだろうなぁと思うと😂
    定期検診を歯医者でしてますが歯並びに問題ないので悩みます…🤔💭

    お友達、はいでいいですかね🥺🙌
    結構いいえの方ばかりなので頻度難しいなぁと思って🥲

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶんおしゃぶりは聞かれるかもしれません。私はおしゃぶもしてないかな?って聞かれました(笑)聞かれたらでもいいかと思います。
    私もいろいろ聞かれました!園には行ってないですが私の友達の子供とか支援センターとか公園とかは行ってますと伝えました!保健師さんも同じくらいの年齢の子との関わりを普段してるかを聞きたいのと、お友達の概念は年少からなので、そういう感じでしたよ。

    • 6月3日