
小1の女の子と妹が排他的で、周りの子供たちと衝突している。自分の子供にどう声をかけるか悩んでいる。
近所の小学1年の女の子とその妹、4歳になりたてが、なんだか私の娘もうすぐ5歳になんかきついというか、排他的で。
たとえば、
ここはうちの敷地だから入らないで!隣の家の子はいいけど!
とか、
ひとり仲間外れにされた娘がピーピー泣いていると、うるさいね、と言ってきたり。
子供だから、こういうのもあるんだと思うんですけど、
この小1の子もその妹も、最近よく見ていると、周りに結構きつい言い方をするし、結構周りの同い年の子たちと結構衝突している印象…。でも、愛嬌があるからか、上からは可愛がられていて、うまく世渡りしているなぁという印象。
私たちの家によく転がり込んできているのに、娘を仲間外れにしてお庭にすら入れないなんて。
ちょっとモヤっとしてしまいます。
みなさんなら、自分の子供になんて声をかけますか?
私は、きっと仲間外れにしたかったわけじゃないんだと思うんだけど、もしこういうことが続くなら、意地悪する子は良い子じゃないから、遊ばなくていいと思うよ!と声をかけてしまいました。なんか良い言葉がけじゃない気はします。
- ハワイアン(生後7ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ハワイアンの声かけ、わたしはすごくいいと思いますよ!
もう5歳なら、自分で遊ぶ子を選んでもいいと思うので😊
無理して一緒にいなくてもいい、
わたしには別の場所もある!と前向きに思ってくれるといいですね。
そう言う子達は、ずっとそういう子なので、関わらないほうがいいです。
はじめてのママリ🔰
すみません、さんを付けるの忘れてしまいました💦
ハワイアン
ありがとうございます!
娘はその子達と遊ぶのが好きなので、ちょっと固執していましたが、別の場所もある!ということを示してあげられるようにしたいなと思います!ありがとうございました!