※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

テレビを見せすぎはよくないです。家事ができない時に見せるけど、旦那はいつもテレビを見せて家事を任せています。家事を手伝ってほしいと思っています。

テレビって見せすぎよくないですよね。。
私は家事ができない時に見せるんですが

旦那はいつでも見せてそちらに任せてます💦

何も家の事しないから
私がご飯とか片付けしてる時くらいテレビなしで遊んでほしいなーとか、、
難しいですかね、💦

コメント

はじめてのママリ🔰

私がテレビついてないと無理なタイプなのでテレビは付けっぱなしですが、子供の好きなアニメとか流してそれに子守り任せっきりとかだと私もイラッとしますよ夫に笑。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね。。
    テレビ見せたら楽ですよね💦
    旦那さんに言ってますか?

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言わないです😂
    毎日相手してる訳じゃないから、どうやれば良いのか分かんないところもあるよなーと思うので…。

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    私も
    きっとお母さんの方が楽に子供が言う事聞くしお父さんの方が慣れてないから余計大変だろうなーとは思います💦

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イヤイヤされた時のコツとか下手くそですよね、男親のが😂
    なのでもう、そこはグッと我慢してます笑

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね💦
    私もかなり大目にみてるのですが寝不足で今日はイライラしちゃいました💦

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

うちの子の場合は発語遅くて、相談したら言語聴覚士さんにテレビ見せ過ぎと言われました😖
見たいと特に要求されなくてもつけてたし、自分が家事してる間はひたすらつけてました。

見せ過ぎと言われてからほぼテレビなし生活始めたんですが、絵本読んだりおもちゃで遊ぶ時間増えて発語も増えました!
でもあくまで我が子の場合です😭いっぱい見せててもお喋り上手な子はいるし、一概に言い切れませんが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか!!!
    それは知らなかったです💦
    やっぱりよくないんでしょうね😢
    保育園行ってますが家で家事してる時はほぼテレビ見せてました😢

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あくまでうちの息子の場合ですが😅YouTubeは依存性高いから小さい頃からほぼ見せなかったけど、ひたすらアンパンマンやしまじろうなど見せてました💦

    うちはどちらかというと私より夫の方が子供と向き合って遊ぶタイプなのですが、子守テレビに任せるようなら一言申してたと思います😅でも喧嘩になるの面倒で言うの躊躇しますよね😓

    今しかない子供とのふれあいの時、ご主人に大切にして欲しいですね😥テレビ見させるなら私が子守するからあなたが家事やってって話ですよね😮‍💨

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今アンパンマンです!
    なんか喧嘩にならずに傷ついてしょんぼりする面倒なタイプなんです。。
    私も気をつかってしまって。

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

わかります!うちの旦那も何もしてないのにとりあえずテレビ見せててその間自分は携帯見てるからタバコ吸ってるからです😓

私は家事してる時とか以外は基本つけない。つけても1回30分以上は見せてないけど、旦那は1時間とか平気で見せるのでそれは辞めてと言います。毎回うざいと思われても治す気がないので毎回言ってます。笑

見せるなとは言いません!
このくらいを限度にしてほしい、という話はしてもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    うちは1時間どころじゃないです😢

    • 6月2日
はじめてのママリ

私はいつも旦那が見せるのでブチギレてます笑
1日1〜3時間見せてしまってますが、発語も早くて言葉もべらべら喋るし数も1歳後半には数えてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね笑
    そーなんですね!
    すごいです👏

    • 6月5日