※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちくわ
妊活

体外受精後の着床前診断について質問です。凍結胚盤胞から行えるでしょうか?正常胚でも妊娠継続できないことがあるか知りたいです。

着床前診断についていくつか質問です。体外受精で流産が続いています。すでに凍結胚盤胞が何個かあるのですが、ここから着床前診断を行うことはできるんですか?実際、正常胚を移植されても妊娠継続できなかったとかもあるんでしょうか?

コメント

ママリ🔰

自費で採卵分なら可能ですが、保険適応分は出来ないそうです。
正常胚でも必ず出産とは行かないですが妊娠率は高く、流産率は低くはなるみたいです。

  • ちくわ

    ちくわ

    約5年前に自費で採卵したものになります。
    出産まで必ず大丈夫はないですよね💦

    • 6月2日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    自費の採卵なんですね!それでしたら可能かと思うのですがPGT実施施設ですかね?
    移送可能不可が施設によって異なるので、希望院もしくは現在の施設に問い合わせてみるのがいいと思います😊

    100%はなかなか難しいですよね😢

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

保険で残してる胚はpgtできません。なので最初からやり直しなので100〜は、かかるそうです。pgtし正常胚を戻されても、流産や陰性の方もいるそうです...高齢になるにつれて多い印象です💦

  • ちくわ

    ちくわ

    まだ保険適応外の時に採卵したものになります。自費と保険が混ざってはダメなんですね🙄流産のリスクが下がるならとちょっと考えています。

    • 6月2日
スプラ

採卵から遡って今までの移植も全て自費になります。
なので私は保険の卵1つ残して自費診療で採卵からまたスタートしてpgtしました。
まだ移植はしてませんが、
正常胚でも出産まで至らないことはあります。
正常胚移植をして3回目までに多くの方が出産されるようですが、あくまで統計上なので実際はもっと頑張られてる方もいらっしゃると思います。
金銭面的にも負担なので保険の移植に戻る方もいるようです。

  • ちくわ

    ちくわ

    採卵したのか5年前の自費時代なるので、やるとしたら可能ということになるんでしょうか🙄
    流産のリスクと金銭的な負担といろいろ考えちゃいます。

    • 6月2日
  • スプラ

    スプラ

    5年凍結してるものを今からpgtできるのかわかりませんが💦今までの移植も自費だったらできるのではないですかね!流産のリスクはゼロではないし、金銭負担は大きいし、
    むしろ精神的ストレスのレベルは上がってます😖

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

凍結胚からの生検はダメージも予測されるのでやらない病院もあります。
上の方の書いてらっしゃるデータ通り、3回目の正常胚移植で継続してます。PGT採卵8回、移植7回です。