※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やや
その他の疑問

祖母が亡くなった場合、神棚を作るかどうか、どこに置くか、宗派はどうするか、祖母の意向を尊重しつつ検討したい。

ちょっとお聞き佐たいのですが、
亡くなった祖父は真宗大谷派
まだ元気な祖母の実家はアマテラスです。
祖父が亡くなるまではちょっとわからないのですが、今現在祖母はアマテラスのお札を自分の部屋に飾っています。
リビングには祖父が亡くなってから買ったお仏壇があります。
祖父が亡くなるまではリビングに祖父の両親を祀るところがありました。(祀ると言っても写真、飲み物がありました)今はありません。
万が一祖母が亡くなった場合、どうしたらいいのでしょうか?神棚を作った方がいいのですか?
もしその場合、祖母の部屋に?お仏壇のあるリビングに?
それとも、祖父と同じ真宗大谷派になりますか?
それを祖母が望んでなかったら?
そうゆう話は祖母の前ではできないので…

コメント

deleted user

お祖父様は浄土真宗でお祖母様は神道なんですね

浄土真宗の真宗大谷派の仏壇になっていると思います

神道は 神棚は神様のお入りになりいらっしゃる処なので 故人様は 祖霊舎になると思います

こればかりは ご本人様の意向がどうであるかを確認しないと…難しいかもしれません

  • やや

    やや

    同じ家にその祖霊舎と仏壇を置いて大丈夫なものなのでしょうか?

    • 6月3日
  • deleted user

    退会ユーザー


    神棚があって、仏壇があるお家もそれなりに多いと思います
    であるならば、仏壇と祖霊舎があっても おかしくはないと思います

    • 6月3日
  • やや

    やや

    なるほど!ありがとうございます!

    • 6月3日