※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃん
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんがうつ伏せで泣き続けていて、お座りや移動ができるようになったが、腹ばいが苦手で心配。特訓しても泣き続けるため悩んでいる。うつ伏せ特訓は遅いか、どう対応すべきか。

うつ伏せで聞いた事ない声で大泣きします。
何度か同じような質問をしていてすみません。
8ヶ月で寝返りもせず、うつ伏せが嫌いなのは知っていたのですが、お座りのまま前に手をついて移動するようになったのでシャフリングベビーなのかな?と思っています。
お座り→前に手をつく→腹ばいになるまではいっても腹ばいが嫌いなのですぐにコロンと仰向けになります。
このままでは体幹弱くなってしまうのでは…と思い、うつ伏せのまま寝返り返りしないように手を添えてみたり、上から苦しくない程度に押さえてみたり姿勢維持の特訓をしてみましたが、虐待されてるかのような声で泣き続けます。
正直今日1日だけでも泣き声で心折れそうです。

夫と育休をとって2人で面倒みていたのですが、泣いたらすぐ抱っこしまくってるのと、5ヶ月くらいのときにとにかくすぐ泣いて家事が全く出来なかったので、早くお座りで1人で遊んでほしいと切羽詰まって7ヶ月手前でお座りマスターしたのが結果的に良くなかったかなと反省しています。(ですが、集合住宅なので激しく泣かすのは憚られます…)

8ヶ月でうつ伏せ特訓はもう遅いでしょうか?
ギャン泣きを超える声で泣く子にやらせない方がよいのか、頑張ってさせた方がよいのか…悩みすぎて疲れました。

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら、ですが🙋‍♀️

寝返りが苦手ならうつ伏せ練習するかもしれませんが、コロンと仰向けになれるのであれば無理やり練習はさせないと思います!

うつ伏せから戻れない、うつ伏せで首が上がらないということであれば練習させるかもしれませんが🤔
そーゆーことでもないならデメリットの方が多いのかなと、、(母、子のストレス+近所への心配など)
ギャン泣き、私なら心が折れちゃいます🥲

うつ伏せよりもお座り、たっちでも十分体幹は鍛えられると思います😁

  • にゃん

    にゃん

    ありがとうございます😭
    ギャン泣きはやっぱり心折れますよね💦
    寝返りやずり這いは赤ちゃんの基本だと思ってたのでここまで嫌がられるとは…と落ち込んでいました。

    寝返り返りが明らかにうつ伏せから逃れるためにドテーンと頭から反ってくるっと回るので、これもどうなんかなぁと思っていましたが体幹は別の方法でもいけそうですね!

    寝返りも寝ている時は体丸めて横向いたり仰向けになったりと寝る時の寝返りは打てているので、うつ伏せは適度に遊びの中で取り入れるくらいにしておきます。

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんとお母さんのストレスがかからない程度で大丈夫だと思います☺️
    友人の子供も同じような移動方法をしていたのですが(お座りのままの移動)、いまは歩いたり走ったり、運動能力に問題なく育っていましたよ☺️

    • 6月3日
おめめまんまる美🧡

無理に練習しなくて良いのかなと思います☺️親なので色々心配になって焦ったりする気持ちもあるかと思いますが、こどもが辛いとこちらも辛くなりますし、出来ないところを今の時期探さなくてもいいかと思います☺️

  • にゃん

    にゃん

    お返事遅くなってすみません。
    ありがとうございます!
    辛いことを克服よりも色々できることを見つけていくのを重視したいと思います!

    • 6月7日