※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ばんび
妊活

保険適用のホルモン補充周期で移植を考えている方が、保険で貰えるお薬の種類について質問しています。経験や処方の違いについて知りたいそうです。

保険適用でホルモン補充周期で移植をした方に質問です。
お薬は何種類くらい貰えましたか?全て保険で貰えましたか?

前院では事情があり自費で治療してたのですが、生理中からジュリナ錠剤とエストラーナテープ、仮排卵日からワンクリノン(膣剤)とデュファストンという処方でした。
この処方で2回とも陽性なりましたが、結果は流産に終わりました。

少し前に保険で治療するにあたり転院しました。
すると保険適用だと移植周期は薬は2種類しか出せないと言われ、生理周期中からエストラーナテープ、仮排卵日からルテウム膣剤だけの処方でした。
d12の時点で当然内膜は薄く(7mm)、E2も低かったのですが移植しましょうとの事で数日後に移植を控えています。

色々調べてみると、同じく保険適用でホルモン補充周期で移植してる方の中には、ジュリナやデュファストンを貰っているという方を多くみかけました。
保険治療は全国共通の医療だと思います。A病院ではこの薬は処方出来るのにB病院では出来ない等あるのでしょうか。
ジュリナについては添付文書にもホルモン補充周期の使用について記載されているくらいで、返戻にはならないと思います。
私の通ってる病院はどちらかというと自費の方優先のようなので、自費の人に薬を回せる様に保険の人には処方出来るけどしないだけなのかなと思いました…。

ホルモン値が悪かったり内膜薄かったりのまま移植続けるならいくら保険適用でも無駄だと思ってしまいます😣


みなさんのクリニックは保険適用のホルモン補充周期のお薬の処方どんな感じか教えてください。

コメント

mama

膣剤とテープのみでしたよ😄

でどちらも○日目は○個(枚)って基本的な数が決められてました!
でも移植前などに血液検査して足りなそうなら増やしてはもらえます!
ただし、デュファストンで補充ではなくテープの数を増やすなどのやり方です😅
私では最高で11枚貼ってました😅

デュファストンはテープと違い血液検査で足りてるかなど数値がでないため医者としてどう捉えるかは考え方によるみたいですよ😭

  • ばんび

    ばんび

    膣剤とテープのみ、私と同じですね!

    膣剤開始前の診察で内膜7mm、E2が130でそれまでエストラーナテープは1日2枚でしたが3枚になりました。
    (前日の3枚は残して張り替えするので合計で6枚)
    これだけじゃホルモン値上がらない気がしてます😅
    mamaさん合計11枚なら1日5〜6枚ですか?保険でも枚数制限はないんですかね🤔

    デュファストンも効果ない訳ではないけど、数値として明確に現れにくいんですね💦

    • 6月2日
  • mama

    mama

    私は二日に一回全張り替えなので1日目に11枚貼って、次の日そのまま…って感じだったので1日に換算したら5~6になりますね!

    保険でも血液検査などで医者がきちんと診断したのであれば(患者からの申し出で不安だから…とかでなく)保険適用で枚数関係なく出してもらえました!

    色んなやり方や考え方があって、、、でも保険適用もまだまだ追い付いてないから患者としたら悩ましいですよね😞

    • 6月2日
はじめてのママリ

ジュリナとエストラーナテープは生理3日目から開始で

ジュリナ服用終わったら膣錠とエストラーナテープに切り替わりました🥺

保険診療で一昨日初めての移植だったのでまだ陽性か陰性か分かりませんが内膜は11㍉でした。

  • ばんび

    ばんび

    ジュリナの処方があったんですね!

    仮排卵日以降は膣錠とエストラーナテープって感じですかね😌

    やっぱり保険でもジュリナは処方されてますよね。何で自分の通ってるクリニックは処方してくれないのか謎です💦

    今回内服無しで内膜も薄かったりしたので、今回陰性だったら処方して貰えないか相談しようと思います。

    移植もお疲れ様でした😊
    内膜充分な厚さですね!陽性出てくれるよう願ってます✨

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

私も保険の移植の時、エストラーナとウトロゲスタンのみでした。「保険だと出せる薬が限られてて〜」という説明でした😓
その後自費の移植からはジュリナやら注射やら増えました。

  • ばんび

    ばんび

    今の私と同じですね。やはり限られてるのが理由なんだと思いますが、同じ保険適用でも他にも薬出してるクリニックがあるのを知るとモヤモヤしますよね😓

    自費の移植の際は全て着床してきたので、保険でも着床するのか不安ですがやってみるしかないですね💦

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

ジュリナ、エストラーナテープ、ウトロゲスタンの3つでした!

移植時は内膜13mmくらいだったと思います。
ただ私はその後妊娠して5週からずっと出血してて、その時ルトラールを出してもらったんですが、それは保険では出せないと言われ自費になりました。

  • ばんび

    ばんび

    保険適用でジュリナも処方して貰えたんですね!

    テープと膣剤以外も処方してくれる病院としてくれない病院あるのはおかしいですよね💦
    同じ保険適用なのに…。

    妊娠後は会計が自費になるから、ルトラールは自費だったのかもしれませんね。
    産科に移動すれば検診代以外は保険適用だっと思います。

    教えて頂きありがとうございます😊

    • 6月6日