※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

臨月に資格試験があるが移動が大変。今年諦めて来年受験すべきか。皆さんはどうしますか?

皆様ならどうされますか?
5月末に退職しました、今妊娠6ヶ月です。
出産まで少し期間があるのでスキルアップのためにと資格を受けたいと思っております。
ただ、受けたいと思っている資格の試験の日程が9月の初めで臨月の時期になります。
他県での受験になるため移動時間含めて朝から夕方までかかります、母体に負担がかかる為今年の試験は諦めて来年受験した方がいいのかなと思っておりますが皆様ならどうされますか、ご意見をお聞かせください。

コメント

shio-aka-kao

母体への負担もですが、いきなり入院になって受験できない危険性もあります。私自身6月末が予定日だったのですが、5月中頃に切迫早産と診断され入院、そのまま6月入ってすぐ出産となりました。

今年は勉強への時間にして、来年の受験にした方が、私は良いと思います

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    貴重なご意見ありがとうございます、そうですね、来年にしようかなと思います。ありがとうございました。

    • 6月2日
えるたん

資格の難易度と勉強の進み具合的には、今年受かりそうなんでしょうか?
私なら、受かる可能性あるけど落ちることもありそう…なら来年にします。
反対に、ほぼ合格が見えているなら1日くらいはアリかなと思って受けに行きます。もちろん当日キャンセルは覚悟の上でですが💦
受験料が数万とかの資格なら、来年にしますね!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    恥ずかしながら受かりそうかと言われると自信を持って答えられません💦
    受験料も高額なので来年にしようかなと思います!
    ありがとうございました!

    • 6月2日
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

まさに昨年私が似た状況で、試験日が臨月、試験会場が他県(移動含め1日がかり)でした。
私は初めての妊娠だったこともあり、また受験中に陣痛が来て他県での出産なんて絶対に嫌だったので、受験は見送りました。
そして、9月に無事出産して先程この質問を見るまで、試験のことをすっかり忘れていました😂

受験料を捨てる気持ちで申し込みだけしておいて、試験日が近づいてからまたどうするか考えるのもひとつのやり方ではないでしょうか?
ただ、どのくらいの勉強が必要な試験なのか分かりませんが、今回見送って来年受験というのも、子育てに取られる時間を考えると、なかなか難しいかもしれませんね🥲
ネット受験ができる資格ならお住まいの地域でも受けられそうな気もしますが😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    似たような状況の方のご意見嬉しいです、ありがとうござます!
    子育てしながらだとそれどころではなくなってしまいますよね😂
    やはり今回は見送ろうかなと思います!
    貴重なご意見ありがとうございました!

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

臨月では無かったですが、7ヶ月くらいで受けました。そのときは、試験会場が大学で、、、大学って門から入っても構内が広く、試験場の教室に入るまでに結構歩いたもんで、若干、お腹張ったまま試験受ける羽目になりました🥹

その翌月の試験は、大学とかではなくビルだったので、一緒に受験する同僚と車で行きましたが、同僚にビルの前でおろしてもらい、同僚は駐車場へ。おかげさまで、助かりました。

なので、試験会場によってはなかなかハードなので、来年度受けれるなら、そっちが良いかと思います😊