※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おうみ
家族・旦那

子育て中の女性が義家族とのトラブルに悩んでいます。義兄の入院が子供たちの出産祝いに繋がり、理解できず不満が募っています。旦那に相談しているが、対応に迷いがあります。

私の心が狭いのでしょうか…

2人子育て中で、4月から復職しました。
4月の終わりの頃に義姉の旦那さんが入院したと聞きました。独身の時に旦那は大変お世話になった人なので、
①お見舞いに行ったほうがいいんじゃないか。
②遠いし下の子も保育園へ入ったばかりで疲れがあるから申し訳ないけど一人で行ってきてほしいこと。
を、旦那と話しました。
結果は旦那のお姉さんと連絡を取っていていかないことになったのですが、最近退院されたそうです。

別件で義両親に写真を郵便で送ったのですが、事前予告無しで送ったのが気に障ったのか『事前に送るなら送るって言ってほしい』から始まり、つもりつもった不満が私達夫婦にあったのか『義兄のお見舞いに行かなかったか。退院祝いを送ったのか。子供が姉夫婦にはいないのに、出産祝いをもらったんでしょ!?』と、何故か子供達の出産祝いの話になり…。もちろん内祝いはお返ししています。今出産祝いの話につながる意味がさっぱりわからず、もやもやしています…
全て旦那に話してくれてるのが救いですが、正直私は自分でも何にもやってるのかわかりません。元々口うるさい義家族でしたが、義兄の入院が何故子供たちの方に繋がるのか仲良くしていきたくなくなってしまいました…

コメント

はじめてのママリ🔰

今回の件についてはどっちもどっちだと思います。
大変お世話になったで親族なのだから保育園の疲れ云々言ってないでお見舞いへ行くべきです。
1日2日くらい疲れがあろうと問題ありませんよ。

ただ義姉さんやその旦那様から来てほしくないと言われたなら行かないですし、病院がコロナ等の感染症予防のために人数制限していたり子供NGというならば仕方ないですが。

また、入院しているのを知っているなら退院してから会いに行くか退院祝い贈るのも常識だと思います。


普段から口うるさいのは厄介ですし、なぜ子供につながる?とは思いますが、今回の件についてはどっちもどっちだと思いますよ。

  • おうみ

    おうみ

    回答ありがとうございます🙇
    片道6時間以上だったのとゴールデンウィークで渋滞に巻き込まれたらそれ以上かかると思い、私自身も行くのに躊躇してしまいました🥹
    やはり多少無理はしても行くべきでしたね…

    退院祝いは贈っていたみたいです。私に直接連絡が入らないので、進捗がわからなかったのですが😅

    ありがとうございました🙇

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

夫婦での話し合いのほかに、義姉と旦那さんでも相談の上で行かないことになったんですよね?
旦那さんが1人でお見舞い行くのはいいと思いますが、そこに他人のおうみさんや小さいお子さん2人行くのはまぁあんまり現実的ではないかなと思います。私が義姉夫婦の立場なら、遠いし子ども連れては申し訳ないとも思うし、正直入院中はゆっくりしたいので気を使う相手には来てほしくないです。そういう姿を見られたくないというか。義姉夫婦は是非来て欲しいって感じだったんですかね?

義姉や義兄が義両親になんて言ったのかわかりませんが、義両親は義姉夫婦に子どもがいないことに過敏に反応してるのかなと思いました。選択子無しなのかはわかりませんが、子どもいないの可哀想、入院もしてかわいそう、なのに子どももいて恵まれてる人がお見舞いにも来ないなんて!みたいな。
だって出産祝いなんて子どもの有無に関わらず親族ならやり取りするものなのに、わざわざ「子どもがいないのに」と付け加えてるのおかしくないですか…?義両親が変わってるなと思いました。

  • おうみ

    おうみ

    回答ありがとうございます🙇
    旦那を中心に私と義姉と旦那で話し合って、行かないことになったのですが義姉は本心は来てほしかったのかもしれません。ただ、姪っ子甥っ子に会いに来てくれたことや、会いたいと打診されたことは1度もないので行っても負担になるだけなのでは?とも思いました。(こちらからは数回子連れで会いに行きました)

    そうなんですよ!『子供がいないのに』って、まるで産んだのが悪いかのような言い方に悲しかったのかもしれません。
    確かに行けなかったのは事実ですし反省点もありますが、そう思われていた事にショックだったのかもしれません。

    もやもやしていた事がクリアになりました💡✨
    ありがとうございました!

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

1.ご主人がお世話になってる、しかも義理の兄弟なのであれば多少の無理してでも行くべきだったとおもいます😭

2.出産祝いなどはちゃんとしてるんだから退院祝いちゃんと送ったのか!?ってことだったんじゃないですかね!
冠婚葬祭含めてお互い要所要所ちゃんとしようねということかなと🫠

子供達につながったわけではないとおもいます😭

  • おうみ

    おうみ

    回答ありがとうございます🙇
    私が上の子を産んでから義姉には疎まれている感じがあり、また子供が小さくてもオールしようとする義兄に会いに行くことに躊躇してしまいました🥹

    そうですね!正直復職していっぱいいっぱいで、思いやりの気持ちは持てていなかったかもしれません😅

    ありがとうございました!

    • 6月2日
ママリ

内祝いがどうこうではなく、お祝いもらってるのに、お見舞いに行かなかったの?!と思ったから子供のお祝いの話を義母さんはしたのではないですか?
疲れがあるとか関係なくお世話になったなら行くべきだったと思います💦

  • おうみ

    おうみ

    回答ありがとうございます🙇
    やはりお見舞いには行くべきでしたね🥹
    私自身がいっぱいいっぱいで、旦那が行ければいいとどこか他人事だったのも反省しています。
    遠方に住んでいた事もあって夫婦揃って二の足を踏んでしまいました。

    ありがとうございました!

    • 6月2日
はじめてのママリ

もう関わらなければ良いと思います😭✨
子連れではそもそも面会禁止の病院もありますし、子供は静かにできないので病院行ってもろくに面会なんてできないですよね💦
旦那さんが行けば良かったのかなとは思いますが、話し合って行かないことにしたのにそこに口出しされても、、ですよね。
義理姉に問題があると思います💦

出産祝いと退院祝いは違いますし💦

  • おうみ

    おうみ

    回答ありがとうございます🙇
    子連れ禁止かどうかも確認しておらずで、そこは怠慢かもしれません…🥹反省です。

    物をもらうことに執着する家族なので、退院祝いは送るにしてもわざわざ確認が来るとは思わず驚きました😞

    できるだけ距離を取って当たり障りなく付き合っていこうかと思います🥹
    ありがとうでした!

    • 6月3日