※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるっちょ
ココロ・悩み

保育園での投薬がNGになり、説明不足で混乱。園長との説明が難しく、信頼感が揺らぐ。話しやすい先生もいるが、状況にモヤモヤ。考えすぎか。

保育園についてです。
保育園で投薬行為が基本的にNGになりました。
そのことについては、園の善意でなりたってたもので、命に関すること以外に対応が難しいのは重々承知です。

私がモヤモヤしてるのは、その決定事項を伝えられていないのに、先生たちからえっ?という目で見られたこと。お迎えの時間に説明したいので時間が欲しいと言われ、仕事を調整して行ったのに来客中で別日にして欲しいと勝手に断られたことです。

まず、保護者懇談会で説明があったようですが、子どもの体調不良でお休みをしました。後日、懇談会の内容についての説明はありましたが、投薬についてなどの説明はなく、知りませんでした。
金曜日にお昼の投薬が必要だと医師から言われたので依頼したら、担任の先生から「あっ…えっ?😅」と気まづそうな感じを出されました。
他の先生が気づいて下さり、もしかして園長先生から説明受けてないですか?💦と声をかけてくれて、そういった説明があったことを知りました。
とりあえず今日はお預かりします!と主任先生まで出てきて大事に……

本日お迎えの時に説明しますね!と主任先生から言われ、園長先生との面談の時間を設けてもらいました。
しかし、仕事を残業せず、調整して迎えに行ったら園長先生が来客対応で説明が出来ないです。後日お声がけしますね!と勝手にキャンセル。

モヤモヤしたまま子ども達を教室に迎えに行き、軽く先生に「薬って預けるのダメになったんですか?☺️知らずにすみません💦」と伝えるとめちゃくちゃオドオドモゴモゴで何も説明してくれませんでした。

薬がダメになったならそれはそれでいいのに。
知らずにお願いしてしまっただけでモンペ扱い。

園長先生が変わられてから保育園に対する不信感があり、その気持ちもあったので今回のことでやっぱり園長先生無理だ。となってしまいました。

担任の先生、主任の先生は基本的に話しやすくて理解もしてくれてるとおもっています。

私が考えすぎなんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私もそんなんだったら不信に感じちゃいます💦
別に普通の気持ちだと思いますよ☺️
私も色々あってあんまり信用できてないです。。。
他の保護者の人も揉めた話とかよく聞きます!
保育士の先生のお友達もいますが、正直色々な保護者多くて気にしてる感じはなさそうですね〜
私はモンペと思われようが気にしないですね💦
さすがに怒鳴ったりはしないですが、報連相はちゃんとしてもらいたいです。

  • まるっちょ

    まるっちょ

    返信ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんです。見ていただいていることにはとっても感謝してて、報連相が欲しいだけなんです…
    報告・連絡いただければ、お薬だって医師に確認したのに。ってゆう気持ちです🥲

    • 6月2日