※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子の態度にイライラし、自分の感情に戸惑っている。この感情はおかしいのか?

上の子の口答えが凄過ぎて、可愛いと思えません。自分の機嫌で下の子に意地悪するは、あー言えばこー言うで、イライラします。気に入らないとすぐに泣くし大声だすしもうイライラが止まりません。下の子の真似なのか赤ちゃんぽく喋るのも、可愛くないし、そう思ってしまう自分が嫌になります。もちろん、下の子の面倒を見てくれたり、素直な部分ももちろんあります。こう言う感情はおかしいのでしょうか?

コメント

Mk

めちゃくちゃ分かりますよ💦
癇癪起こしたりまだまだわめくのに、~やってねとか言うと「分かってるし!」とか一丁前に口答えするのでほんとイライラします🤯
うちも下の子の真似して赤ちゃん言葉みたいな言い方しますー😮‍💨
上の子がやっても可愛くなくてイライラしかしないです…🤐
良くないとわかってるけどいつまでこの上の子に冷たい気持ちが続くのか…と思ってます😔

アイ

うちはまだ一人っ子で、来月下が産まれます。
一人っ子生活も長かったり、性格的にも自由でわがまま(場所や人により使い分けてますが)、自我が強く自分!自分!なので。
今まで何度も、むしろしょっちゅう可愛くないと思ってしまいますよ。

わりとそういう気持ちになって、自責するままさんは多いみたいです。
(検索魔なのでググりました←)
ただ、お子さん自身への否定というか、その"発達段階でのお子さんに対する気持ち"と捉えたほうがいいみたいですが🙁難しいですよね…。

なので🤔下が産まれたら、なにか成長へつながるいいきっかけになればいいな…と思ってます!

長所短所も、見方や捉え方を変えてみると逆転します🌻いらっとしたら、まずリラックスしましょう☺️

みかん🍊

おかしくないです。すごくわかります。前まではわかりませんでした。でもかわいかったはずの上の子に腹が立つことは増えました...

大声出したり泣いたり下の子を叩いたりするので、寂しいのかと、ギューっとたくさんしたら、もうそれ飽きたって言われました😅久しぶりに絵本を読んであげようとしたら、目で読んでるから読まないでとも。

下の子が羨ましいのもあるし、でも赤ちゃん扱いされるのも嫌だし、そういうお年頃ですよね...難しいです。。