※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳の子が大きな音の絵本で遊んでいた。病院でその音が気になり、YouTubeは音無しで見せているので、音の大きいものが心配。みなさんはどう思いますか?

耳鼻科で2歳くらいの子が
大きい音のなる絵本で遊んでいました(働く車のサイレン音)

私は同じくらいの子がいるので気になりませんが、
これは大丈夫なのか?と思いました、、

静かな病院だったのでその音だけが響き渡っていました😂

ぐずった時の最終兵器のYouTubeも
いつも音無しで見せているので病院で音の大きいものは
どうなんだろう。と疑問に思いました!

みなさんはどう思われますか??🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

私も2歳近い子がいるからか特に気にならないです!

でも世の中には気になる人いると思うので、自分がその立場のときには配慮します🥺

ミッフィ

うるさいとかは思わないですがマナー的にはなしだと思います🙅‍♀️

たこさん

常識というものを知らない親なんだなと思います。
スタッフもビックリでしょうね、、、

はじめてのママり🔰

無しです🙄
病院など、静かにする場所では静かにします。

はじめてのママリ🔰

病院には基本音のなるおもちゃは持っていきませんね😌
同じくYouTubeも最終兵器にしますが音無しで見せてます。

はじめてのママリ🔰

その病院にあるおもちゃなら気にしませんが、家から持ち込むおもちゃは気にして絶対音の出ないものにします。
けっこう爆音のおもちゃ置いてる病院もありますよね😂
でも耳鼻科はだめだよねと思います😂

はじめてのママリ🔰

私はそれで失敗したなーと思った事あります💦
子供連れて大病院に長時間行かないと行けなくなって、持ち運べそうなおもちゃ数点持って行ったんですが、家だと普通の音なのに静かな病院の待合室だと響き渡ってしまい😭
当然取り上げたらギャン泣きになるわけで、周りには申し訳ないと思いつつそのまま使わせました💦
きっとマナー的にはナシなんでしょうが、病院で泣いたり走り回ったりしないために工夫して持ち込んでるのかなと思うので、大目に見て欲しいなと思います。親も具合悪かったり寝不足だったりしながら子供連れて病院来てて、頭が回ってない事も多いかなと思います😣

ママリ

私は無しですね。
とくに耳鼻科はダメだと思います💦耳の病気やめまいの症状などある方が来られてることも多いでしょうし、中で耳の検査もしてるでしょうからとくに耳鼻科では音NGだと思ってます。
実際我が家のかかりつけにしている耳鼻科も、いくら赤ちゃんや子供でもぐずったりした時は待合室から離れてくださいと注意書きがあります。

ママリ


ご回答ありがとうございます😊
少し前にも同じ内容の投稿をしました。
"私は気にならないですが"
と書くのを忘れていて
私が不快に思ったと
回答された方々に思われたのか
あり派の方がすごく多く、
しまいには泣き喚かれた方がマシですか?
と言われてしまい、、💦

今回ご回答くださった皆様は
私と感覚が同じで安心しました😮‍💨

いろいろな考えがありますが、
私はやはり子供には病院では静かにと教えたいと思います😷

ありがとうございました!