※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が離婚を切り出し、精神疾患での家庭内トラブルが原因。現在、夫もうつ病発症。離婚に向かっているが、子どものためにもいいのか悩んでいる。経験談や助言を求めています。

夫から離婚を切り出されました。正確には、夫の固い離婚の意思を知ることとなりました。
私は双極性障がい、大人の発達障がい等患っていて、家庭内で症状が悪化すると、壁や床を殴り付け大声を挙げます。
それが数年続いて、夫はもうついていけない、私の病気のために自分を犠牲にしてきた、子どもたちに私の叫んでいる様子を見せたくない、という思いを数年持ち続けていたようです。
そんな思いを持ちながらもすぐに夫が離婚を切り出さなかったのは、私が取り乱し叫ばれたら困るという理由で、数年もだまっていたそうです。
そんな状況でも私に向き合っていてくれたことはありがたいのですが、夫は義母から私に、自分の離婚の意志がひゃんなことで伝わり、自分から直接切り出さずに済んで、今は少し生き生きしています。
そして、実は夫もうつ病を発症しています。
うつ病の私と数年一緒におり、私が入院中は義父母の手を借りていたとはいえ、ワンオペに仕事も重なっていたので、どうにかならない方がおかしいだろうな、と思っていたら案の定でした。
今は2人ともうつ治療中で、私の主治医はそんな状態でこれだけ人生の大切なことは決めない方がいいと仰っている一方で、もう離婚に向かって進んでいっているとも言われました。
今度初めて弁護士さんとお会いし、私はできるだけ現状打破の準備をしていくつもりです。
私は離婚を希望していませんでしたが、だんだん離婚した方が子どものためにいいのかな、と思い始めてしまいました。
どなたか、精神疾患同士で離婚や別居された方の経験談や、ご助言いただけましたら幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

夫婦の事情は書いていますが
お子さん達の気持ちや、
今後離婚した時の子供達の受け入れ先は有るのですか?
二人とも鬱なんですよね?
離婚したとして片方が引き取って育てれる状況に無いのでは?

その辺りは話し合っていますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    義母から提案があり、夫もそのつもりのようですが、義父母宅、夫の実家で子どもたちを養育したいとのことです。
    私は一人暮らしになると思います。ちなみに私には両親も亡くなりきょうだいもおりません。
    なので、夫、祖父母が揃った私たちに任せなさい、との、義母の言葉でした。
    そうなると子どもたちは転校や転園になります。
    ご指摘のとおり、子どもたちの気持ちも聞いていませんし、今は大人の事情でしか動いていないことに気づかされました…。
    今週、夫が入院し、退院して互いに話し合える体制が整ってから子どもには切り出そうと思っていました…

    • 6月2日
ありさママ

夫婦共に精神疾患をお持ちな方はいませんが、片方がうつ病だったことがあり離婚した知り合いはいます。
うつ病を患っている間は一緒にいましたが、治ったころに相手が限界きて離婚みたいな感じです。

他の方のコメントにもあるように、離婚するかどうかの前に離婚した場合のお子さんの暮らしやお子さんの気持ち、離婚しない場合のお子さんの暮らしと気持ちをまず考えてお子さん優先に動くべきと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お恥ずかしい限りです。
    子どもたちと離れて暮らすのは本当に身を削られる思いですが、今は祖父母宅へ預けるのが子どもたちにとっても最善かと思っています。
    正直、今の私一人では二人を育てていく自信がありません。
    娘を虐待しかけたこともあるくらいなので、それよりかは夫の元がいいかと…。
    子どもたちは祖父に懐いていますし。
    ただ、確かに子どもたちの気持ちはまだ聞いていません。
    タイミングにも悩んでいて、夫の調子が戻らないことには、と…

    • 6月2日